研究課題/領域番号 |
07671692
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
奥田 隆彦 近畿大学, 医学部・付属病院集中治療部, 助教授 (00152421)
|
研究分担者 |
嘉悦 勲 近畿大学, 理工学部, 教授 (00214247)
初岡 和樹 近畿大学, 医学部・附属病院, 助手 (00258055)
脇田 勝利 近畿大学, 医学部・附属病院, 助手 (80258053)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
キーワード | オピオイド除放薬 / 硬膜外投与 / くも膜下投与 / 抗侵害刺激作用 |
研究概要 |
硬膜外あるいはくも膜下オピオイド注入は、麻酔中の鎮痛管理あるいは術後疼痛や癌性疼痛治療に広く用いられている。しかし、その鎮痛作用時間は臨床的には比較的短く、長期間の鎮痛効果を得るためには、硬膜外あるいはくも膜下カテーテルを使用して薬剤を持続注入しなければならない。もし、単回のオピオイド投与により長期間の鎮痛効果が得られるとすれば臨床的に非常に有効である。今回、除放薬の担体としてポリエチレングリコール(PEG)を用いたオピオイドとの除放性鎮痛薬複合体薬を作製し、in vitroでオピオイドの放出量を測定するとともに、ラット硬膜外あるいはくも膜下に注入して抗侵害刺激作用をtail-flick法により検討した。モルヒネ2.5、5.0および7.5mgを含む除放薬の硬膜外投与では、除放薬(7.5mg)は注入2日後より%MPEにおいて50%を超える抗侵害刺激作用を発現し約14日間持続した。除放薬(5.0mg)は注入6日後より対照値に比べ有意な抗侵害刺激作用を発現し、8日後より%MPEにおいて50%を越える抗侵害刺激作用を約5日間持続した。一方、除放薬(2.5mg)は6日後に初めて対照値に比べて有意な抗侵害刺激作用を示したが、以後全経過を通じて抗侵害刺激作用を示さなかった。またフェンタニールのくも膜下投与では、除放薬(25μg)の抗侵害刺激作用はフェンタニル(25μg)よりも有意に延長した。以上により、オピオイド除放薬の硬膜外あるいはくも膜下投与は、脊髄において長期間の抗侵害刺激作用を示すことが示された。
|