• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

妊娠中毒症の病態生理における一酸化窒素産生動態の意義に関する基礎的、臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07671783
研究種目

一般研究(C)

研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

山崎 峰夫  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (00220301)

研究分担者 森川 肇  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30030894)
キーワード一酸化窒素 / 妊娠 / 妊娠中毒症 / 脂質代謝 / 血管内皮細胞 / 一酸化窒素合成酵素 / 胎盤
研究概要

一酸化炭素(NO)は強力な血管拡張因子であるが、その産生部位の一つとして血管内皮細胞が知られる。そして妊娠中毒症妊婦においては血管内皮細胞が障害されているという多くの成績が知られているが、その原因の一つとして、脂質代謝異常の意義につき臨床的検討を加えた。重症妊娠中毒症妊婦では正常妊婦に比べ、動脈硬化指数、血中中性脂肪および血中過酸化脂質の有意の高値、血中HDLコレステロールおよびビタミンEの有意の低値といった結果が得られ、さらに、多価不飽和脂肪酸/飽和脂肪酸比およびω-3系/ω-6系比それぞれも有意に低下していた。すなわち、重症妊娠中毒症においては、過酸化ストレスが引き起こされやすく血小板機能が亢進しやすいという血管内皮細胞障害を引き起こしやすい生体環境が成立していることが明らかになった。つぎに、妊婦尿中のNO代謝物の動態を検討したところ、正常妊娠初期、中期、末期と尿中NO代謝産物は漸増し、産褥期にはわずかに低下した。中毒症妊婦では妊娠末期の値は正常妊婦より有意に低い値を示した。すなわち、正常妊娠では生体でのNO産生が亢進していること、ならびに妊娠中毒症妊婦では正常妊婦に比べその産生能が低下していることが示唆された。そこで妊娠中毒症妊婦の胎盤においてNO合成酵素(NOS)の発現に関する検討を行った。ヒト胎盤においては、脳型および誘導型NOSの発現はなく、内皮型NOSのみの蛋白レベルおよびメッセンジャーレベルでの発現が認められた。また、妊娠中毒症胎盤では正常妊婦に比べ、内皮型NOSの蛋白発現は有意に低下していた。なお、mRNA発現量は非常に少なく両者間に差を認め得なかったが、少なくとも、内皮型NOSが局所循環における病態の形成に何らかの役割を持つことが示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 田中あゆみ,森川肇,山崎峰夫,他: "妊娠中毒症妊婦における血中脂質代謝異常と血管内皮細胞障害に関する研究" 日本内分泌学会雑誌. 72. 85-94 (1996)

  • [文献書誌] 神田雅俊,山崎峰夫,望月眞人,他: "ヒト胎盤における一酸化窒素合成酵素の発現に関する検討" 日本妊娠中毒症学会雑誌. 3. 104-105 (1995)

  • [文献書誌] スルタナ・ベグム,山崎峰夫,神田雅俊,他: "妊娠に伴う尿中一酸化窒素代謝物の動態と妊娠中毒症" 日本妊娠中毒症学会雑誌. 3. 198-199 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi