• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

子宮内膜増殖症との関連からみた子宮内膜癌の組織発生とその発育に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07671799
研究種目

一般研究(C)

研究機関九州大学

研究代表者

加来 恒壽  九州大学, 医学部, 助手 (60185717)

研究分担者 坂井 邦裕  九州大学, 医学部, 助手 (70264033)
上平 謙二  九州大学, 医学部, 助手 (60274453)
嘉村 敏治  九州大学, 医学部, 助教授 (30152870)
キーワード子宮内膜症 / 子宮内膜増殖症 / 組織発生 / 筋層浸潤 / 脈管侵襲 / リンパ筋 / 高齢者
研究概要

現在まで当科に収集された子宮内膜癌および子宮内膜増殖症の症例の臨床事項の調査とHE標本の再検討を行った。当科で治療を行った子宮内膜癌115例について、癌周囲における子宮内膜増殖症の有無で2群に分けて、その臨床病理像を比較検討した。内膜増殖症合併群、非合併群は各々42例、73例であった。内膜増殖症合併群は非合併群に比して有無に若年者が多く、組織学的には内膜癌はより高分化で、筋層浸潤が軽度であり、頚部浸潤の頻度が低くかった。また脈管侵襲および大動脈リンパ筋転移の頻度も合併群で有意に低かった。このように子宮内膜増殖症の有無で子宮内膜癌が大きく2つのタイプに分けられることが明らかになり、この成果を誌上に発表した(Gynecol Oncol 60;1996: 22-25)。さらに2群の性格を明確にするため免疫組織学的に腫瘍の増殖能(MIB-1抗体)、癌抑制遺伝子P53について各種抗体を用いた染色を施行し、現在染色結果の解析中である。
また65才以上の高齢者の子宮内膜癌について50才以下の子宮内膜癌と臨床病理学的に比較検討した。前者では癌周囲の内膜における子宮内膜増殖症の出現頻度が低く、後者に比べて内膜癌は低分化で筋層浸潤が高度であること、さらにその予後は不良であることが明らかになった。この成果を誌上に発表した(Eur J Gynecol Oncol, in press)。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] T.Kaku et al.: "Endometrial carcinoma associated with hyperplasia" Gynecologic Oncology. 60. 22-25 (1996)

  • [文献書誌] T.Kaku et al.: "Endometrial carcinoma in women 65 years of age or older" European Journal of Gynaecological Oncology. (in press).

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi