研究課題/領域番号 |
07671827
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
安達 知子 東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (70175173)
|
研究分担者 |
原 誠 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (70246601)
岩下 光利 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (30124936)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
キーワード | 発育卵胞 / 閉鎖卵胞 / 顆粒膜細胞 / エストラジオール分泌 / IGF-I / IGF結合蛋白 / プロテアーゼ / FSH |
研究概要 |
1.ヒト顆粒膜細胞のエストラジオール(E2)分泌機能に対するIGF-Iの促進作用、およびその結合蛋白(IGFBP)によるIGF-I作用の抑制機序の検討、2.FSHによるIGFBPを介する顆粒膜細胞の機能調節の検討、3.発育卵胞および閉鎖卵胞に関わるIGF系の動態の解析の3つの主要研究計画に対し、いずれも成果が得られた。 ヒト顆粒膜細胞は体外受精の採卵時に患者の同意を得て採取し、卵胞液は婦人科開腹手術時に同意を得て採取した。 ヒト顆粒膜細胞に対し、IGF-IはE2の分泌促進作用を示し、その促進作用はIGFBP-1および-3により抑制されたが、IGFBP-1および-3は、IGF-Iが顆粒膜細胞のレセプターへ結合するのを抑制することにより、IGF-Iの作用発現を抑制することが明らかとなった。 ヒト卵巣では、卵胞の発育がみられると同時にその卵胞の中から排卵に至る主席卵胞と退縮していく閉鎖卵胞の選択が行われている。発育成熟卵胞内は高E2、低アンドロゲンの環境がみられるが、この環境を形成するには、顆粒膜細胞から分泌されるIGFBP-2を抑制し、IGFBP-4を分解するプロテアーゼ活性を高めてIGFBP-4の結合活性を低下させる機序により、IGF-Iの生物活性を高めていることが明らかにされた。 卵胞の発育・成熟の調節の中心を担う下垂体ホルモン・FSHは、発育卵胞の卵巣顆粒膜細胞からのIGFBP-1の分泌を抑制し、あるいはIGFBP-3を分解してその作用を減弱化するIGFBP-3のプロテアーゼの顆粒膜細胞からの分泌を介して、IGF-Iの作用を卵巣局所で増強していることが推測された。
|