• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

真珠腫に特異的に発現する遺伝子の分子生物学的研究 -3′プライム方向cDNAライブラリーのサブトラクション法を用いて-

研究課題

研究課題/領域番号 07671854
研究種目

一般研究(C)

研究機関大阪大学

研究代表者

土井 勝美  大阪大学, 医学部, 講師 (40243224)

研究分担者 三代 康雄  大阪大学, 医学部, 助手 (00263260)
大久保 公策  大阪大学, 医学部, 助教授 (40233069)
キーワード真珠腫 / 3′プライム方向cDNA / IL-6 / HGF / C-MET / MMP-9
研究概要

1)真珠腫性中耳炎手術時に摘出した真珠腫マトリックスを液体窒素中にてホモゲナイズした後、グアニジン/酸性フェノール/クロロホルム抽出法にてRNAを抽出し、オリゴdTカラムにてmRNAに精製した。得られたmRNA(遺伝子)とベクタープライマーおよび逆転写酵素を用いてベクタープライマー内に発現遺伝子(DNA)に相補的な遺伝情報を持つ2本鎖cDNAを組み込み、さらに制限酵素であるMboIにより平均270塩基対程度の大きさに切断して3′プライム方向cDNAを作成した。
2)こうして作成した真珠腫cDNAは培養プレート上の大腸菌コロニー内に存在しており、これらの中から偏りなく無作為に約1000個の大腸菌コロニーを選択して、その塩基配列をDNAシークエンス法にて決定する必要がある。時間的制約から、現在のところ約100種類の真珠腫cDNAの遺伝子情報しか得られておらず、今後も上記作業を継続して行う予定である。
3)これまで得られた真珠腫cDNAの遺伝子情報から、真珠腫マトリックスにはIL-6、HGF、C-MET、MMP-9などの発現が増加している可能性が得られた。さらに、これらの物質の局在部位について免疫組織学的および分子生物学的手法により解析中である。

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi