• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

EABRによる突発性難聴の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 07671869
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関宮崎医科大学

研究代表者

牛迫 泰明  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (10185001)

研究分担者 東野 哲也  宮崎医科大学, 医学部, 助教授 (80145424)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードEABR / 突発性難聴 / フロセミド / 血管条
研究概要

(1) モルモット蝸牛窓経由で蝸牛内bipolar電極により電気刺激を行い、EABRを記録した。
(2) EABRは正常例で、500μAで第II波から第V波まで出現した。しかし、ABR波形と異なって対象間で波形に違いを認めた。
(3) 500μAにおけるEABRの各波潜時は、70dBnHLにおけるABRの各波潜時と比較すると約1msec.短かった。
(4) EABRの平均閾値は55μAであった。しかし、対象間で20μAから100μAまでの違いを認めた。
(5) 蝸牛内に刺激電極を挿入したことにより、平均で8dBの閾値の上昇が生じた。
(6) フロセミド100mg/kgの静注で、本方法によるEABRに潜時、閾値に変化はなかった。
(7) カナマイシン聾モルモットで、本方法によるEABRに潜時、閾値に変化はなかった。

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi