研究課題/領域番号 |
07671876
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
山根 英雄 大阪市立大学, 医学部, 助教授 (60145787)
|
研究分担者 |
久保 武志 大阪市立大学, 医学部, 助手 (60271194)
井口 広義 大阪市立大学, 医学部, 助手 (70271195)
|
キーワード | 内耳 / フリーラジカル / アミノ配糖体 / NO / 蝸牛血流 |
研究概要 |
内耳においてフリーラジカルの発生が起こりうるのか?また起こりうるのならそれらが内耳にどのような作用を及ぼしているのかを検討し下記の様なデータをえた。 ♯1.アミノ配糖体内耳中毒におけるフリーラジカルの関与 アミノ配糖体による内耳薬物中毒のイニシエーションとしてフリーラジカルが関与することを細胞組織学にて証明した。これらはアミノ配糖体の用量依存性であり、内耳局所でのスカベンジャーにて消去されている可能性が示唆された。 ♯2.内耳蝸牛血流調節におけるフリーラジカルの関与 蝸牛血流の調節は蝸牛外因子(神経、ホルモン等)にはよらず、蝸牛内に発生する一酸化窒素(NO)によっている可能性を証明した。すなわち、NOは血管条毛細血管内皮より放出され、血管内腔に働いては血小板凝集抑制を、血管外周においては周皮細胞に働き弛緩作用を行い、血管条血流を調節しているものと推定された。 ♯3.蝸牛においては鼓室階に面した膜面に付着するマクロファージが、外来異物に対する防御としてのフリーラジカル発生源の可能性が示唆された。 ♯1、♯2 ♯ 共、新事実であり、♯1.の結果は内耳薬物中毒の軽減に対する治療法に結び付くものと考える。♯2.の結果は非常にreasonableであり、蝸牛血管条血流が局所のautoregulation mechanismでしかもフリーラジカルで調節されていることは非常に興味深い結果と考えられた。
|