ボリウム自動調節型(ノンリニアー)補聴器は、会話音のレベルの変動にあわせて補聴器の利得(増幅度)が変化する。この補聴器の有効性を検討するために、はじめに、連続して発声された語音(2連音節語音)の性質の検討を行った。2連音節語音では、第1音の明瞭度は第2音より低く、その原因は発声を連続して行うことであった。正常聴力者と感音性難聴患者を比較すると、感音性難聴患者では、第2音に対して第1音がその語音情報を遮蔽し、明瞭度を低下させるように作用した。以上の知見は独創的である。 ついで、ノンリニアー増幅の効果を検討した。具体的には、老人性難聴を対象とし、2連音節語表を使用し、検査語音のレベルを変化させて聴取させ、各レベルの第1音と第2音の語音明瞭度を求めた。さらに、同一条件で検査語音を呈示し、アナログ・リニアー増幅型補聴器(ボリウム固定型補聴器)、アナログ・ボリウム自動調節型補聴器、およびデジタル・ボリウム自動調節型補聴器の3種類の補聴器を使用して聴取された。3種類のいずれの補聴器も、レベルの低い語音の聴取で明瞭度を改善さる効果があった。アナログ・リニアー補聴器に比較して、ボリウム自動調節型補聴器では語音のレベルが低いときに明瞭度を改善させる効果があった。また、語音のレベルが高いときに、明瞭度を悪化させない効果があった。ボリウム自動調節型補聴器におけるアナログ増幅とデジタル増幅の比較では、デジタル増幅が語音のレベルが低いときにより有効であった。以上の結果は新しい知見である。
|