• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

内耳の内リンパ水腫の客観的診断法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07671894
研究種目

基盤研究(C)

研究機関福岡大学

研究代表者

森園 哲夫  福岡大学, 医学部, 教授 (10258519)

研究分担者 白石 君男  福岡大学, 医学部, 助手 (90187518)
キーワード内耳 / 内リンパ水腫 / 低周波音バイアス法 / 動物
研究概要

1)音刺激装置の作成。
低周波音バイアス法に使用する音刺激装置は、位相の変化に同期してトーンバーストを発生させるときノイズが発生し、それに対するCAPの発生が問題となったので、新たにプロトタイプの音発生装置を作成して、極めて満足すべき音刺激装置を確保出来た。
2)加算装置の作成。
ナショナル-インスツルメント社のLabVIEWソフトウエアを駆使して、マッキントッシュ コンピューターによる加算装置を作成した。これによって、CAPやABRの加算のみでなく、音源の音圧や周波数の制御が可能になった。
3)動物実験。
解剖学教室より中古のミクロトームの譲渡を受けた。セロイジンによる組織標本作成の準備が進行中である。
4)臨床実験。
各種の感音性難聴者について研究を行い、データの収集につとめた。動物実験と異なり、充分な音圧の低周波音を発生する満足なスピーカーが見つからず、目下種々のキャリブレーションを行いつつある。
5)その他。
コロラド州アスペン市での6th International Symposium and Workshop on Inner Ear Medicine and Surgery(March22-29)で、"Experimental Studies of Endolymphatic Hydrops"と題してこれまでの実験結果を口演した。

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi