研究課題/領域番号 |
07671909
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
冨田 剛司 岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (30172191)
|
研究分担者 |
稲積 幸介 岐阜大学, 医学部附属病院, 助手 (90293563)
内田 英哉 岐阜大学, 医学部, 助手 (70273133)
谷口 徹 岐阜大学, 医学部, 助手 (30179840)
杉山 和久 岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (80179168)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
キーワード | 視神経乳頭 / 網膜神経線維層 / レーザー走査眼底鏡 / 傍乳頭網脈絡膜萎縮 / 乳頭出血 / 正常眼圧緑内障 |
研究概要 |
本研究において、まず慢性開放隅角緑内障の診断に関しレーザー走査眼底観察装置の有用性につき検討した。スキャニングレーザートモグラフは、視神経乳頭陥凹の三次元的把握、乳頭縁における神経線維層欠損の検出に優れていた。スキャニングレーザーオフサルモスコープのアルゴンブルー光による眼底観察は、網膜神経線維層欠損像を高い解像度で示し、特に黄斑部の変化の詳細な観察が可能であった。スキャニングレーザーポラリメーターにおいては、網膜神経線維層欠損の量的変化をトポマップ像にて判定することが可能であった。さらに、スキャニングレーザードップラーフローメーターを用いた乳頭血流測定では、病期の進行した眼において血流が低下している可能性が示唆された。この結果、極早期緑内障の診断には、視野検査のみならずこれらの装置を用いることの有用性が証明された。また、緑内障の早期診断の指標としてこれまで用いられてきた視神経乳頭所見や網膜神経線維層所見のみならず、乳頭周囲網脈絡膜萎縮所見や乳頭部線状出血所見も重要なポイントとなることが判明した。さらに、正常眼圧緑内障で視野の上下いずれか半視野のみ障害されている症例において、視野検査では異常の検出されない半視野部においても視野指標とそれに対応する視神経乳頭の陥凹傾斜度や網膜神経線維層厚が相関することが判明し、視野指標が悪化する程傾斜度が増強、神経線維層厚は減少することが証明された。これにより、正常眼圧緑内障において、視野異常が検出されない部においても乳頭や神経線維層の形態異常がすでに始まっていることが結論され、それらはレーザー走査眼底観察装置による詳細な眼底の観察や、乳頭周囲網脈絡膜萎縮や乳頭部線状出血の存在を検索することにより診断が不可能ではないことが示された。
|