研究課題/領域番号 |
07671958
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児外科学
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
井上 玲 東邦大学, 医学部, 講師 (10151599)
|
研究分担者 |
渡辺 聖 東邦大学, 医学部, 助手 (80167113)
神田 尚俊 東京農工大学, 農学部, 教授 (40075429)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
キーワード | 神経芽腫 / N-myc / 遺伝子増幅 / PCR / 競合的PCR / 予後判定 |
研究概要 |
神経芽腫ではN-myc遺伝子増幅は予後不良と相関していることが明らかにされている。これまで遺伝子増幅の検出にはもっぱらSouthern hybridization法(サザン法)が標準的に用いられてきたが、本法は、結果を得るまでに時間を要すること(1週間程度)、手順が煩雑であること、多量の検体DNAを必要とすること、等の欠点を有している。本研究ではこれらの欠点を克服するべく、PCR法を基本とする簡便・迅速な定量法を確立し、さらにその臨床検体への応用を試みた。既に平成7年度では、改変プラスミドpZH2を用いることによってN-myc遺伝子増幅を検出数ための新しい方法、すなわち競合的PCR法(cPCR法)を確立した。 本年度は、本cPCR法が少量の検体DNAを用いて実施可能であることから、針生検検体にも適用できるのではないかと考えた。そこで、6例の針生検検体について実際にcPCR法によるN-myc遺伝子コピー数を調べたところ、cPCR法によるN-myc遺伝子コピー数算定には十分な検体量であり、結果にもとづいて治療方針を決定することができた。このことから、cPCR法を用いることによってこれまではN-myc遺伝子コピー数の算定が不可能であったような早期の症例でも、N-myc遺伝子コピー数にもとづいた治療方針の決定が可能であることが確認された。
|