研究概要 |
味蕾は神経依存性であり,支配神経は味蕾の発達,維持のため栄養因子(trophic factor)を分泌することが推測されている。マウスの左右両側の舌咽神経を切断すると,有郭乳頭の味蕾は次第に小型化し,減少していった。この時の細胞死の過程を調べ,その死の機構についてアポトーシスの可能性を含め,検討した。 成熟dd-マウスの舌咽神経を切断し,切断後1日から11日までの味蕾の変化をTUNEL (DNA nick end labeling)法と,電顕により観察した。その結果,核のクロマチンがヌクレオソーム単位で断片化してアポトーシスを起こした細胞(apoptotic cells)は,神経を切断していない味蕾でも時折見られたが,神経切断後1日目で,数が急激に増加し,controlの5倍となり,以降,味蕾数の減少とともに減少した。11日目には,ほとんどの味蕾は消失した。透過電顕像でも,神経切断後1日から5日目の味蕾で,アポトーシス細胞に特有の核のクロマチンの凝集像や,アポトーシス小体が周囲の味蕾細胞に食べられている像が,観察された。以上より,支配神経切断後の味蕾の細胞死は,アポトーシスによるものと考えられた。 支配神経切断後の味蕾の変性,消失については,従来,多数の研究があるが,その細胞死がアポトーシスか,ネクローシスかは不明であった。今回の研究で,これがアポトーシスであることが初めて証明された。また正常の味蕾は,9-10日間の寿命で交代しているが,この寿命死もアポトーシスによるものであることがわかった。 このことから,味蕾の支配神経が,分泌すると推測される味蕾の栄養因子は,味蕾のアポトーシスを抑制する効果を持っているものと考えられた。
|