研究概要 |
骨の石灰化現象と関連してI型コラゲンに代わり、非コラゲン性タンパク質が注目されている。これまでオステオネクチン(SPARC)、Bone si al oprotein(BSP)ならびにオステオポンチン(2ar, SPP1)、オステオカルシン、Matrix Gl a Protein(MGP)、α_2HSglycoproteinなど数種類のタンパク質が報告されている。今回はオステオポンチンに注目し、そのC末端部分とほぼ中央部分のペプチドを合成、それぞれを抗原として抗体を作製した。 本年は加齢的変化を検索する目的で新生児ラット(生後1〜2日齢)と成熟ラット(13週齢)の骨組織を用いた。新生児ラットは骨組織を摘出後、直ちに4%パラホルムアルデヒドと1%グル-タムアルデヒド混合液にて侵漬固定、成熟ラットに関しては心臓からの潅流固定を行い材料とした。脱灰後、GMA包理し、電顕免疫染色にはimmunogold法を、光顕的には銀増感法を用いた。 新生児ラットの光顕観察では初期石灰化部位に顆粒状の免疫本能産物が類骨を除いた骨気質に認められ、それはいわゆるelectron dense patchesに一致していることが電顕的に確認された。また強い反応がlamina limitansやcement lineにも認められた。時に破骨細胞の明帯に一致して反応産物の局在が観察された。コラゲン原線維には免疫反応は全く観察されなかった。成熟ラットではc端に対する抗体では殆ど染色性が観察されず、もう中央部分に対する抗体ではlamina limitansや骨細管壁に沿って明らかな反応産物の局在が観察された。以上のことからオステオポンチンのheterogeneityが示唆された。 次年度はさらに詳細な加齢変化を検索する予定である。
|