• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

象牙質およびエナメル質に対するレジン材料の接着疲労に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07672068
研究種目

一般研究(C)

研究機関東北大学

研究代表者

遠藤 達雄  東北大学, 歯学部・付属病院, 講師 (20168826)

研究分担者 安部 敏  東北大学, 歯学部, 助手 (10222647)
奥田 禮一  東北大学, 歯学部, 教授 (80005024)
キーワードボンディングシステム / 歯科用セメント / コンボジットレジン / 接着
研究概要

各種ボンディングシステムを用いてコンポジットレジンを象牙質面ならびにエナメル質面に接着させた試料を水中保管し、2年間までの接着強さの安定性が調べられた結果、ほとんどのボンディングシステムにおいて、象牙質面に接着させた後に長期間水中保管することにより、接着強さが有意に低下してしまうことが判明した。これに対して、エナメル質面に対する接着強さは長期間の水中保管によっても、ほとんど低下が認められなかった。さらに接着させた試料を3年間までの長期水中保管することによる接着強さの変化についても、現在検討中である。
コンポジットレジンの物性が、繰り返し動的荷重を負荷することにより、静的荷重では破壊しないような小さな荷重であっても、疲労による劣化を示すことが調べられた。さらに歯科用セメントを用いて合着した金型に繰り返し動的負荷を与えることにより、セメントによる保持力が疲労により著しい低下を示すことが明らかとなっている。今回購入した咬合力計を用いた咬合力の測定結果をもとに、今後さらに象牙質あるいはエナメル質に接着させたコンポジットレジンあるいはセメント合着された修復物に繰り返し動的荷重を負荷することによって生じる影響について検討していく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 遠藤達雄: "ボンディングシステムの象牙質およびエナメル質に対する接着効果" 日本歯科保存学雑誌. (発売予定).

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi