研究課題/領域番号 |
07672115
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴理工系歯学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
今 政幸 徳島大学, 歯学部, 助手 (80116813)
|
研究分担者 |
石川 邦夫 徳島大学, 歯学部, 助手 (90202952)
宮本 洋二 徳島大学, 歯学部, 講師 (20200214)
浅岡 憲三 徳島大学, 歯学部, 教授 (50014189)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
キーワード | バイオセラミックス / 傾斜機能材料 / リン酸カルシウム / 酸処理 / 生体内反応 / ハイドロキシアパタイト / りん酸三カルシウム / 骨補填材 |
研究概要 |
顎骨および骨補填材料としての傾斜機能バイオセラミックスを、酸処理法により試作することを目的とし、その作製方法および生体内反応などについて検討した。ここで傾斜機能バイオセラミックスとは表面が溶解牲の高いα型リン酸三カルシウム(αTCP)で、内部深くなるにつれてαTCPは減少し、内部はハイドロキシアパタイト(HAP)単独相となる材料のことである。HAP焼結体をリン酸、塩酸および酢酸などの酸処理材を用いて浸漬処理した後に1250°Cで再加熱処理を行った。その結果、表面かαTCPに変化し、さらにαTCPが最高約200μmの深さまで組成傾斜することがわかった。この現象に対してはリン酸水溶液が最も効果的であることが確認された。この結果はリン成分の残存の影響も無視できないが、酸処理によって生じたカルシウム欠損状態からリン酸水素カルシウムニ水和物(DCPD)か生成するためであることがわかった。このDCPDが再加熱こよりαTCPに転換し、さらに内部まで拡散することが確認された。また、天然サンゴからの連続孔アパタイト多孔体を利用し、酸処理法により組成傾斜を持つリン酸カルシウム多孔体の作製にも成功した。生体内反応について、実験動物の皮下組織に埋入した試験片の重量変化を調べた結果では2週までは重量減少し、2週目以降8週までは重量増加が確認された。比較試料のHAP焼結体ではほとんど重量変化はみられなかった。試作材料の重量増加はカーボネイトアパタイトの沈着であることが確認された。疑似体液浸漬実験(環流系)の結果は生体内とはやや異なり、1週で重量減少を示すが、2週以降は増加していく傾向を示した。また、組織親和性についてはHAP単独のセラミックスと同様の良好な結果が得られた。以上、試作した組成傾斜セラミックスはHAP単独のセラミックスより生体内での活性が高いことを明らかにした。
|