研究課題/領域番号 |
07672192
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
渋谷 鉱 日本大学, 松戸歯学部, 教授 (70130523)
|
研究分担者 |
佐久間 優 日本大学, 松戸歯学部, 助手 (90221275)
山口 秀紀 日本大学, 松戸歯学部, 講師 (50220273)
石橋 肇 日本大学, 松戸歯学部, 講師 (90184564)
|
キーワード | 顎間固定 / 鼻呼吸 / Tidal Volume / Et CO_2 / SpO_2 |
研究概要 |
歯科口腔外科領域の手術は換言すると上気道の手術であり麻酔野と手術野とが重複し気道管理の面から種々の制約を受けることが少なくない。平成7年度は手術中に行われる顎間固定が呼吸経路に及ぼす影響について観察を行った。 〈対象および測定方法〉 有意識下健康成人18名(健康成人群)および全身麻酔下にて術中顎間固定を行った患者10名を対象とした。両群は顎間固定前の呼吸経路により鼻呼吸のみの群(N群)、および鼻+口呼吸群(NO群)に分類できた。顎間固定前後における口呼吸および鼻呼吸の1回換気量(V_T)、分時換気量(MV)、終末呼気炭酸ガス濃度(ETCO_2)および経皮的酸素飽和度(SpO_2)の測定を行った。 〈結果および考察〉 N群:健康成人群および患者群ともにV_T、MV、SpO_2およびETCO_2のいずれかのパラメーターにおいても顎間固定前後において有意な変動を認めなかった。 NO群:健康成人群では顎間固定前、鼻呼吸経路でV_T438.6ml、MV5.7l、口呼吸経路でV_T216.6ml、MV2.7l、顎間固定後には鼻呼吸のみとなりV_T597.6ml、MV8.0lとなり鼻呼吸部分の換気量が増加したが、固定前と比較して総換気量、SpO_2およびETCO_2は変化を認めなかった。患者群では顎間固定前、鼻呼吸経路でV_T265.7ml、MV4.8l、口呼吸経路でV_T205.8ml、MV3.1lに対して、固定後は鼻呼吸のみとなりV_T319.7ml、MV5.1lと鼻呼吸経路部分の換気量は増加したが総換気量は固定前と比較して減少傾向を示した。SpO_2は固定前後において変動を示さなかった。 術中の顎間固定操作は全身麻酔後の呼吸経路に影響を及ぼし、特に口呼吸を抑制することからその適応については慎重を要すると考えられた。
|