研究課題/領域番号 |
07672206
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
金子 知生 北海道大学, 歯学部, 助手 (10241340)
|
研究分担者 |
佐藤 嘉晃 北海道大学, 歯学部, 助手 (00250465)
今井 徹 北海道大学, 歯学部, 助教授 (40160030)
鎌田 勉 北海道大学, 歯学部, 助手 (20091431)
亀田 和夫 北海道大学, 歯学部, 教授 (70018414)
中村 進治 北海道大学, 歯学部, 教授 (80001791)
|
キーワード | 歯根膜 / 機械受容器 / 矯正力 / 神経生理 / 免疫組織 / 圧覚 / 触覚 |
研究概要 |
矯正力の負荷前後における歯根膜機械受容器の変化について、生理学的・組織学的に研究を行った。現在のところ、ネコの歯根膜機械受容器からの応答を記録する実験系を確立し、矯正力を負荷することにより応答特性が変化することを確認した。すなわち、100gの矯正力を遠心方向に1日、2日、4日および7日間ネコ下顎犬歯に負荷し、いずれにおいても機械刺激に対する応答閾値の上昇が認められた。今後は矯正力の大きさにより応答特性がどのように変化するのか、また末梢で変化した応答特性が中枢でどのようにとらえられているのか、についても動物実験を行うつもりである。 また、免疫組織学的手法を用いてネコの歯根膜の神経終末の染色を行い、矯正力負荷により神経終末の形態の変化についても検討した。 ヒトによる臨床実験では、5人の被験者に対し、上顎に舌側弧線装置を装着して補助弾線で上顎中切歯および側切歯に矯正力を負荷させた。機械刺激装置を用いた圧覚の実験では、舌側弧線装置を装着した時点で、圧覚閾値は2〜3倍に上昇し、さらに弾線による矯正力を負荷すると閾値は矯正力負荷後2日前後をピークに上昇することがわかった。触覚については、圧覚ほど明かではないが装置装着および矯正力負荷による閾値の上昇が認められた。
|