• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

成長期ラットの運動負荷による顎骨への影響

研究課題

研究課題/領域番号 07672229
研究種目

一般研究(C)

研究機関九州歯科大学

研究代表者

木村 光孝  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (70047801)

研究分担者 森本 彰子  九州歯科大学, 歯学部, 助手 (90228734)
牧 憲司  九州歯科大学, 歯学部, 助手 (60209400)
西田 郁子  九州歯科大学, 歯学部, 助手 (80198465)
キーワード成長期 / 顎骨 / 運動負荷 / ラット
研究概要

成長発育期の顎骨と運動負荷およびカルシウム摂取との関連性についての報告はみられない。そこで生後4週齢のWistar系雄ラットを用い、走行負荷を加えると同時にカルシウム含有量の異なる飼料を与え、顎骨への影響を検索し、次のような結果を得た。
対照群(標準食非運動群):運動負荷は行わなかった。標準食1回運動群:(1時間(1回)/日、20m/分、5日/週運動)、標準食2回運動群:(2時間(2回)/日、20m/分、5日/週運動)、カルシウム欠乏食群(非運動群)、カルシウム欠乏食1回運動群およびカルシウム欠乏食2回運動群は標準食群と同様な方法で行い、4週間飼育した。
I.骨密度所見:標準食群間では有意差はみられなかった。標準食群とカルシウム欠乏食群との間に有意差がみられ、カルシウム欠乏食群が低値を示した(p<0.01)。
II.X線マイクロアナライザーによるCaとPの分析:カルシウム欠乏食群間で、非運動群と比べ2回運動群が低値を示した(p<0.05)。
III.病理組織所見:標準食群間では、歯根膜およびエナメル質に対する部の歯槽骨に至るまでの顎骨には特別な変化はみられなかった。またカルシウム欠乏食群間においても変化はみられなかった。
標準食群とカルシウム欠乏食群と比べると、カルシウム欠乏食群は虚弱骨で大幅な骨量の減少がみられた。
IV.走査型電顕所見:標準食群およびカルシウム欠乏食群はそれぞれにおいて運動負荷による形態的変化はみられなかった。
V.下顎骨破砕強度所見:標準食群とカルシウム欠乏食群との間では有意差がみられ、標準食群が高値を示した(p<0.01)。
以上のことから、成長発育期の顎骨は常に咬合力と咀嚼能力の刺激を受けていることから、運動負荷を与えても特別な変化はみられなかった。

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi