研究課題/領域番号 |
07672237
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
矯正・小児・社会系歯学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
後藤 實 日本大学, 歯学部, 助教授 (10102617)
|
研究分担者 |
酒井 秀嗣 日本大学, 歯学部, 講師 (20153851)
小池 一喜 日本大学, 歯学部, 講師 (70096808)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
キーワード | 歯科 / ストレス / 唾液 / コルチコステロン / 味覚 / β-エンドルフィン / 血圧 / 心拍 |
研究概要 |
歯科診療時の患者の不安や苦痛を直接把握する方法を開発するための基礎的な研究を行った。ストレスを感じると様々な生理的な反応が観察されるが、それらの一つである血中コルチコステロン濃度の変動を指標にして、ストレスの大きさを評価しようと試みた。血中濃度が高いと唾液にも現れるだろうと仮定し、治療中の患者から唾液を採取した。測定の結果、試料によって量は異なったが、コルチコステロンを検出することができた。 被験者に意識させないで唾液を採取する方法とコルチコステロンの抽出法を検討し、実際に被験者に精神的な付加をかけてみた。いくつかの実験の結果、不安や恐怖を覚えさせたり、緊張したりすると、唾液中のコルチコステロン量が上昇し、血中濃度の変動とほぼ一致することが判明した。しかし、副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモンやβ-エンドルフィンとは必ずしも一致しなかった。これは末梢血のため、脳内での濃度が希釈されて変動となって検出されなかったためと思われる。また、模擬的な歯科診療でもコルチコステロンは血中濃度とほぼ同じ変動をし、血圧や脈拍ともある程度一致することが分かった。また、何らかの理由で、すでに唾液中のホルモン量が多い場合には、血中濃度と平行した変動を示さないことも判明した。 被験者によっては、唾液中のコルチコステロンの変動が認められなかったり、唾液のpHに変化が認められない者もあった。心理テストの結果などと検討したいと考えている。また、実際の治療中に採取した唾液の測定結果を整理して、治療内容とストレスの感じ方について関係を明らかにする作業を継続している。
|