• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

マクロファージによる一酸化窒素産生増強を指標とする抗腫瘍性植物成分の探索

研究課題

研究課題/領域番号 07672254
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

伏谷 眞二  東北大学, 薬学部, 助教授 (80108563)

研究分担者 高野 文英  東北大学, 薬学部, 教務職員 (20236251)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードマイクロファージ / 一酸化窒素 / 抗腫瘍活性 / 抗炎症作用 / メグスリノキ / クガイソウ / コウモリカズラ / オオツヅラフジ
研究概要

マイクロファージの産生する一酸化窒素(NO)は、外来微生物や癌細胞を障害するなどの生体防御の役割を担う一方で、肝炎やリウマチなどの炎症を悪化させる。したがって、マイクロファージのNO産生量を増強させる物質は抗腫瘍薬としての可能性が、NO産生量を抑制する物質は抗炎症薬としての可能性が考えられる。今回、数種の植物について、マウス復腔マクロファージのNO産生に影響を及びぼす成分の検索を行い、次のような結果を得た。
1)メグスリノキ(Acer nikoense)のメタノールエキスを分画したAcOEt可溶画分はマイクロファージのNO産生を抑制し、その活性本体は(+)-rhododendrolであった。一方、n-BuOH可溶画分はNO産生を増強し、その活性本体は高極性のポリフェノール類と推定された。また、n-BuOH可溶画分から得られたepi-rhododendrinはNO産生を抑制した。
2)クガイソウ(Veronicastrum sibiricum L)のメタノールエキスはマクロファージのNO産生を強く増強し、この活性はAcOEt可溶画分に移行した。AcOEt可溶画分からはNO産生増強効果を有するpicroside Iを単離、同定するとともに、活性をもたない新規成分である6-(3,4-dimethoxycinnamoyl) ajugolを単離した。n-BuOH可溶画分はNO産生を抑制した。
3)コウモリカズラ(Menispermum dauricum)およびオオヅラフジ(Sinomenium acutum)のメタノールエキスはマクロファージのNO産生を抑制し、それぞれの活性成分としてdauricineおよびsinomenineが単離された。
4)日本冬虫夏草の一種、ハナサナギタケ(Isaria japonica)の培養液は、免疫作用を増強するとともに、抗癌剤、5-FUの副作用である免疫機能低下を抑制した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Shinji Fushiya: "New Opine Type Amino Acids frem a Peisonous Mushroom,Clitocybe Acremelalga" Tetrahedren. 52. 877-886 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fumihide Takano: "The Culture Fluid of Isaria Japenice Yasuda Arguments Anti-SRBC Antubedy Response in Mice" Biological and Phamarceutical Bulletin. 19. 641-643 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shinji Fushiya, Mamoru Matsuda, Shohei Yamada and Shigeo Nozoe: "New Opine Type Amino Acids from a Poisonous Mushroom, Clitocybe Acromelalga" Tetrahedron. 52. 877-886 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fumihede Takano, Yumi Kikuchi, Shinji Fushiya, Hiroshi Hojo, Shigeo Nozoe, Nobuo Yahagi, Remiko Yahagi and Yoshikazu Kondo: "The Culture Fluid of Isaria Japonica Yasuda Arguments Anti-SRBC Antivody Response in Mice" Biological and Pharmaceutica Bulletin. 19. 641-643 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi