• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

生物活性を有するアミン類の新しい不斉合成法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 07672266
研究機関大阪大学

研究代表者

今西 武  大阪大学, 薬学部, 教授 (40028866)

研究分担者 小比賀 聡  大阪大学, 薬学部, 助手 (80243252)
キーワードキラルスルフィニル基 / ケトオキシムの不斉還元 / 1,4-ジヒドロピリジン / NADH / 補酵素モデル化合物 / ピリドキサール / 不斉四級アミノ酸 / α-アミノ酸のα-アルキル化
研究概要

キラルなアミン類はアミノ酸やアミノアルコール系化合物に代表されるようにそれ自身に様々な生物(生理)活性作用があり、また生体機能性高分子化合物の単位構造として重要な役割を果たしているものが多い。しかし、これら化合物の効率的な一般的合成法の成功例は少ない。このような背景の下、本研究では以下の研究成果を上げた。
1) スルフィニル基をキラル補助基としてケトキシムの不斉還元によるアミン類の不斉合成法を見い出した。
2) NADHのモデル化合物として新規キラルな数種のHantzsch型1,4-ジヒドロピリジンの合成に成功し、このものを用いるケトン、イミン化合物の不斉還元を行い、興味深い結果が得られた。
3) ピリドキサールのモデル化合物を種々合成し、α-アミノ酸エステルのα-アルキル化反応に利用し、4級アミノ酸の不斉合成法の新しい方法を見い出した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Kazuyuki Miyashita: "Novel and Chiral Hantzsch-Type 1,4-Dihydropyridines Having A p-Tolylsulfinyl Group.Synthesis and Biological Activities as Calcium Channel Antagonists" Chem.Pharm.Bull.43. 711-713 (1995)

  • [文献書誌] Kazuyuki Miyashita: "Efficient α-Alkylation of α-Amino Acids by Mcans of a Novel Pyridoxal Model Compound" Chem.Lett.1995. 487-488 (1995)

  • [文献書誌] Kazuyuki Miyashita: "Diastereoselecctive Reduction of α- (p-Tolylsulfinyl) ketoximes" SYNLETT. 1995. 1229-1231 (1995)

  • [文献書誌] Takeshi Imanishi: "Studies on Novel and Chiral 1,4-Dihydropyridines.I.Synthesis and Conformational Analysis of Novel NADH Model Compounds,N-Substituted (S) -3- (p-Tolylsulfinyl) 1,4-dihydropyridenes" Chem.Pharm.Bull.44. 267-272 (1996)

  • [文献書誌] Kazuyuki Miyashita: "Novel and Regioselective Lithiation of the Unsymmetrical Hantzsch-Type 1,4-Dihydropyridine by Participation of the Neighboring Sulfinyl Group" Chem.Pharm.Bull.44. 457-459 (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi