• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

不斉オルトリチ不活性種の新規創製法の開拓と天然物合成への応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 07672272
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関長崎大学

研究代表者

渡辺 三明  長崎大学, 計測・分析センター, 助教授 (10039654)

研究分担者 松村 功啓  長崎大学, 薬学部, 教授 (60026309)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードオルトリチエーション / 不斉合成 / 大パルティン / 酸化的二量化 / ハコ-エタンジオール / ハコ-ジクエニルコハク酸
研究概要

芳香環を含む医薬品及び天然物の合成研究において、高次に置換した芳香族化合物の位置選択的な合成法と立体選択的に置換基を環上に導入する方法の開発はともに重要な課題である。本研究は従来のリチエーション反応を基盤としながら上記の研究に取り組み、以下の成果を得た。
1.芳香族第3級アミド類の(-)-sparteine-s-BuLi複合塩基を用いた不斉オルトリチオ化ついで脂肪族アルデヒド類との反応によるフタリド類の合成を詳細に検討した。様々な実験にもかかわらず、この直接的なオルトリチエーション反応はリチオ化収率が10%以下と向上せず実用的な不斉合成手法と認められなかった。
2.オルトホルミルジエチルベンズアミドと(-)-sparteine-s-BuLi複合塩基との反応ではセロリ等の精油成分のR体の3-ブチルフタリドが収率良く合成できたが、光学純度は3.5%eeであった。
3.(S)-2-Methoxymethylpyrrolidineとo-phthalaldehydic acid chlorideから合成したアミド体へのBuLiの攻撃を検討した結果、光学純度5.3%eeでS体の3_-ブチルフタリドが得られることが判った。
4.ベンジルアルコール誘導体、エーテルおよびカ-バメイト類、のベンジル位の不斉リチオ化を含む各種のリチオ化を検討し、良好な収率で親電子試薬を反応させることに成功した。しかし、例えばヒドロベンゾインの合成では光学純度は10.5%eeであった。
5.ベンジルアルコール誘導体の立体特異的な酸化的二量化反応を試み、種々の光学活性塩基を検討し光学純度21%eeのヒドロベンゾインの合成に成功した。
6.フェニル酢酸誘導体の酸化二量化反応を詳細に検討し、TiCl_4/amine法およびEGB法等の新しい手法を用いながら、高収率かつ高立体選択的カップリング法の開発に成功した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Y.Matsumura: "Dependence of the Reactivities of Titanium Enolates on How They Are Generated" J.Org.Chem..61. 2809-2812 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Matsumura: "Stereoselective Homocoupling of Phenylacetic Acid Derivatives Utilizing Electrochemically Generated Base" Electro chimig Acta. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Matsumura, M.Nishimura, H.Hiu, M.Watanabe, N.Kise: "Dependence of the Reactivities of Titanium Enolates on How They Are Generated : Diastereoselective Coupling of Phenylacetic Acid Esters Using Titanium Tetrachloride" J.Org.Chem. 61. 2809-2812 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Matsumura, M.Nishimura, M.Watanabe, N.Kise, Y.Aoyama, S.Kashimura: "Stereoselective Homocoupling of Phenylacetic Acid Derivatives Utilizing Electrochemically Generated Base" Electrochimica Acta. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi