• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

経口投与で制癌作用を示す次世代制癌性白金錯体及びその活性代謝物の高感度分析法

研究課題

研究課題/領域番号 07672312
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関金沢大学

研究代表者

木津 良一  金沢大学, 薬学部, 講師 (80143915)

研究分担者 宮崎 元一  金沢大学, 薬学部, 教授 (50009164)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワード制癌剤 / 白金錯体 / 経口剤 / プロドラッグ / 活性代謝物 / HPLC / 高感度分析法 / 生体試料
研究概要

本研究では、強い制癌活性を有し、有望な経口白金剤の一つとして開発研究を進めているtrans, cis, cis-bis (n-butyrato) (1R, 2R-cyclohexanediamine) (oxalato) platinum (IV) (C4-OHP)とtrans,cis, cis-bis (n-valerato) (1R, 2R-cyclohexanediamine) (oxalato) platinum (IV) (C5-OHP)について、先ず、経口投与での制癌効果を評価した。担癌マウスにC4-OHP又はC5-OHPを経口投与し、生存日数から制癌効果を評価した。C4-OHPではコントロール群に比べ有意な生存日数の延長は認められなかったが、C5-OHPでは有意な延長が観察され、C5-OHPが確かに経口投与で制癌作用を示すことが明らかになった。以下、C5-OHPを主な対象とした。次いで、C5-OHPについてその高感度HPLC分析法を研究した。試料からC5-OHPを酢酸エチルで抽出した後、HPLCに適用した。HPLCでは、分離カラムにODSカラム、溶離液に水/メタノールを用いた逆相分配系で分離溶出し、210nmで直接紫外吸収検出することにより高感度にC5-OHPを定量できた。検出下限は50nMと高感度であり、血漿、尿、細胞の何れの試料についても分析が可能であった。更に、活性代謝物の検索を行い、活性代謝物についても高感度HPLC分析法を開発した。先ずグラジエント溶出HPLCを用いて活性代謝物を検索した結果, (1R, 2R-cyclohexanediamine) (oxalato) platinum (II) (OHP)が同定され、in vitroでは定量的に生成することが分かった。そこで、OHPの高感度HPLC分析法を研究した。OHPは逆相分配系で分離溶出後、ポストカラムで亜硫酸水素ナトリウムと反応させて誘導化し,290nmで紫外吸収検出することにより、高感度に定量できた。検出下限は50nMと高感度で,限外ろ過による除タンパクだけで血漿、尿及び細胞の何れの試料についても分析が可能であった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Ryoichi Kizu: "Development of New Oral Antitumor 1R, 2R-Cyclohexanediamine-Platinum (IV) Complex : trans- (n-Valerato) chloro (1R, 2R-cyclohexanediamine) (oxalato) platinum (IV)" Cancer Chemotherapy and Pharmacology. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masazumi Eriguchi: "Development of Orally Active Antitumor 1R, 2R-cyclohexanediamine-Pt (IV) Complexes : trans-Bis (carboxylato) (oxalato) (1R, 2R-cyclohexanediamine) platinum (IV)" Metal-Based Drugs. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ryoichi Kizu: "An Orally Active Antitumor Cyclohexanediamine-Pt (IV) Complexes : trans, cis, cis-Bis (n-valerato) (oxalato) (1R, 2R-cyclohexanediamine) Pt (IV)" Anti-Cancer Drugs. 7. 248-256 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ryoichi Kizu: "A Sensitive Postcolumn Derivatization/UV Detection System for HPLC Determination of Antitumor Divalent and Quadrivalent Platinum Complexes" Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 43. 108-114 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshinori Kidani: "Platinum and Other Metal Coordination Compounds in Cancer Chemotherapy 2" H. M. Pinedo and J. H. Shornagel, 357 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Motoichi Miyazaki: "Strategy for Air Pollution Control in East Asia" E. Hirai, 152 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] R.Kizu, T.Nakanishi, T.Tashiro, M.Noji, A.Matsuzawa, M.Eriguchi, Y.Takeda, N.Akiyama and Y.Kidani: "Development of New Oral Antitumor 1R,2R-Cyclohexanediamine-Platihum (IV) Complex : trans- (n-Valerato) chloro (1R,2R-cyclohexanediamine) (oxalato) platinum (IV)" Cancer Chemotherapy and Pharmacology. (accepted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Eriguchi, A.Matsuzawa, Y.Takeda, N.Akiyama, T.Tashiro, R.Kizu and Y.Kidani: "Development of Orally Active Antitumor 1R,2R-cyclohexanediamine-Pt (IV) Complexes : trans-Bis (carboxylato) (oxalato) (1R,2R-cyclohexane-diamine) platinum (IV)" Metal-Based Drugs. (accepted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] R.Kizu, T.Nakanishi, T.Tashiro, M.Noji, A.Matsuzawa, M.Eriguchi, Y.Takeda, N.Akiyama and Y.Kidani: "An Orally Active Antitumor Cyclohexanediamine-Pt (IV) Complexes : trans, cis, cis-Bis (n-valerato) (oxalato) (1R,2R-cyclohexanediamine) Pt (IV)" Anti-Cancer Drugs. 7. 248-256 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] R.Kizu, T.Yamamoto, T.Yokoyama, M.Tanaka and M.Miyazaki: "A Sensitive Postcolumn Derivatization/UV Detection System for HPLC Determination of Antitumor Divalent and Quadrivalent Platinum Complexes" Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 43. 108-114 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi