研究概要 |
(1)Tetraphenylporphine金属錯体からクロロスルホン酸を用いてスルホニルクロライド化物を,Protoporphyrin金属錯体やTetrakis(carboxyphenyl)porphine金属錯体からチオニールクロライドで酸クロライド化物を合成した.ついで,アミノ基を持つガラスビーズなどに,スルホンアミドまたはアミド結合で,銅,コバルト及びマンガン-ポルフィリン金属錯体を固定化することができた. (2)上記(1)で得られた種々の金属ポルフィリン個体化(MP)担体のペルオキシダーゼ様機能を,4-アミノアンチピリン・フェノール系による色素生成反応などを用いて,検討した.その結果,人工固体酵素としてMP担体を用いることができることを明らかにし,さらに,過酸化水素の定量法(バッチ法)に利用できる可能性もあることを明らかにできた. (3)上記(2)の検討の結果を踏まえ,最も高いペルオキシダーゼ様活性を持つMP担体を固定化ペルオキシダーゼの代用として用いる過酸化水素のフロー分析法の開発を試みた.この際,反応系としては,4-アミノアンチピリン・フェノール系による呈色反応を主に用いた. (4)金属ポルフィリンのペルオキシダーゼ様機能を応用したI_3-イオン選択性電極の利用を試み,この電極が過酸化水素選択性電極としても利用できることを明らかにした. (5)金属オクタブロモポルフィン誘導体を合成し,その過酸化脂質に対するペルオキシダーゼ様機能を検討し機能を持つことを明らかにした. (6)上記(5)の反応メカニズムを共鳴ラマンスペクトルで検討し,中心金属の酸化/還元が酵素機能に大きく関与していることを明らかにできた.なお,この手法をMP担体にも適用する予定である.
|