• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

創傷治癒における肝細胞増殖因子(HGF)の役割

研究課題

研究課題/領域番号 07672359
研究機関岡山大学

研究代表者

合田 榮一  岡山大学, 薬学部, 助教授 (20028814)

キーワード肝細胞増殖因子(HGF) / 血小板由来増殖因子(PDGF) / ヒト皮膚線維芽細胞 / 創傷治癒 / 遺伝子発現
研究概要

創傷治癒には血小板由来増殖因子(PDGF)が大きな役割を果たすと考えられている。培養細胞に対して主として間葉系細胞の増殖をさせる働きをもつPDGFを創傷局部に投与すると、線維芽細胞が多い真皮のみならず、PDGFが直接作用しないとされる表皮の治癒も著しく促進される。本研究では、このようなPDGFの創傷修復作用に表皮ケラチノサイトの増殖促進効果を有する肝細胞増殖因子(HGF)産生の促進が関与するか否かについて、培養ヒト皮膚線維芽細胞を用いて調べた。ヒト皮膚線維芽細胞からのHGF産生はPDGFにより強く促進された。PDGFは同細胞の増殖も著しく促進したが、細胞タンパク質当たりのHGF産生量で表しても顕著な増加が認められた。PDGFの本促進作用は1ng/mlより認められ、10ng/mlで対照群の約6倍の最大値に達した。この作用は上皮増殖因子(EGF)よりは弱いものの、酸性及び塩基性線維芽細胞増殖因子(aFGF,bFGF)の作用よりは強かった。HGF産生の増加はPDGF添加後24時間で認められたが、72時間でより顕著になった。一方、同線維芽細胞のHGF遺伝子発現もPDGF処理後9時間で上昇し、以後60時間まで徐々に増加した。このようなPDGFの促進作用は高濃度のC-キナーゼ(PKC)活性化ホルボールエステルの前処理によってPKCをダウンレギュレーションさせた細胞ではより強く認められた。また、PDGFによるHGF産生の増加は、TGF-βやグルココルチコイドのようなHGF産生阻害物質と報告されているサイトカインやホルモンにより強く阻害された。これらの知見はPDGFにより誘導されたHGFがPDGFの生体における創傷治癒促進作用に寄与する可能性を示すものである。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Y.L.Wu: "Stimulation of hepatocyte growth factor production by ascorbic acid and its stable 2-glucoside" Growth Regulation. (in press). (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi