• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

リポソームによるマウス腹腔マクロファージの活性化構構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 07672389
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

新槙 幸彦  東京薬科大学, 薬学部, 助教授 (90138959)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードリポソーム / マクロファージ / B細胞 / α_2-マクログロブリン / マンノースレセプター / チロシンキナーゼ
研究概要

リポソームはDDSのキャリアーとしてのみならず免疫賦活剤としても注目されている.本研究では免疫系の主要な細胞の一つであるマクロファージの活性化におよぼすリポソームの影響を,マクロファージの重要な機能の一つであるFCγレセプターを介した異物貧食能を指標に検討を加え,その活性化機構を以下のように明らかにした.(1)リポソームは直接マクロファージに作用してFCγレセプターを介した異物貧食能を賦活化することはなかった.(2)リポソームはB細胞抗原レセプターであるsIgMを介してB細胞に作用することでsIgMに会合してB細胞膜に存在するgalactosidaseおよびN-acetylgucosaminidaseを活性化する.(3)これらグリコシダーゼにより血清糖タンパクα2-macroglobulin(α2M)の糖鎖が修飾を受け,マンノース残基をその糖鎖末端に露出したmodified α2Mが精製する.(4)modified α2Mのマクロファージ細胞表面のマンノースレセプターへの結合により,Fcγレセプターの生合成を亢進し,Fcγレセプターを介した異物貧食能を活性化する機構を明らかにした.(5)modified α2Mのマンノースレセプターへの結合からFcγレセプターの生合成亢進に至る過程,すなわち細胞内情報伝達にチロシンキナーゼが深く関わっていることを明らかにした。
このように,マクロファージの主要な機能の一つであるFcγレセプターを介した異物貧食能をリポソームが賦活化することは,リポソームの応用に新たな道を開くものであり,その賦活化機構をほぼ明らかにできたことは意義深いと考える.また,マンノースレセプターが細胞内シグナル伝達に深く関わっているチロキナーゼと機能的に会合していたという知見は,レクチンのもつ機能に新たな視点を加える結果であり,極めて意義深いものと考える。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] M.Murai et al.: "Modification of α2-macroglobulin into a macrophage-activating factor through the action of liposome-stimulated B-cell membranous glycosidases." Immunology. 86. 58-63 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Murai et al.: "Identification of the serum factor required for liposome-primed activation of mouse peritoneal macrophages." Immunology. 86. 64-70 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Murai,Y.Aramaki,S.Tsuchiya: "α2-Macroglobulin stimulation of protein tyrosine phodphorylation in macriphage via the mannose receptor for Fc_Y-receptor mediated phagocytosis activation." Immunology. 89. 436-441 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Murai,Y.Aramaki,S.Tsuchiya: "Contribution of mannose receptor to signal transduction in Fc_Y receptor-mediated phagocytosis of mouse peritoneal macrophages induced by liposomes." J.Leukocyte Biology. 57. 687-691 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Murai, Y.Aramaki, and S.Tsuchiya: "Modifieation of alpha2 macroglobulin into a macrophage-activating factor through the action of liposome-stimulated B cell membranous of glycosidase." Immunology. 86. 58-63 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Murai, Y.Aramaki, and S.Tsuchiya: "Identification of the serum factor requied for liposome-primed activation of mouse peritoneal macrophages" Immunology. 86. 64-70 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Murai, Y.Aramaki, and S.Tsuchiya: "Contribution of mannose receptor to signal transduction in Fcgamma receptor-mediated phagocytosis of mouse peritoneal macrophages induced by liposomes" J.Leukocyte Biology. 57. 687-691 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Murai, Y.Aramaki, and S.Tsuchiya: "alpha2-Macroglobulin stimulation of protein tyrosine phosphorylation in macrophages via the mannose receptor for Fcgamma receptor-mediated phagocytosis activation." Immunology. 89. 436-441 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi