我々これまでに、動物細胞には、既存のリン脂質の塩基部分とセリン間の交換反応(セリン交換反応)を触媒することによりPSを合成する二種類のPS合成酵素が存在することが明らかにした。また我々は、そのうちの一つであるPS合成酵素Iの遺伝子の分離にも成功した。本研究では、二番目のPS合成酵素の生理的役割、及びPS代謝における役割を明らかにすることを目的とし、同酵素(PS合成酵素II)の遺伝子の分離を試みた。その結果、本年度は、以下の成果をあげることができた。 1)PS合成酵素IIをコードしていると思われるCHO細胞のcDNA(pssBと名付けた)をクローニングした。 2)pssB cDNAを導入した細胞のPS合成酵素活性を測定することにより、同cDNAがPS合成酵素IIをコードすることを明らかにした。 3)pssB cDNAの全塩基配列を決定し、PS合成酵素IとIIは、その分子量、アミノ酸配列、及びローカルハイドロパシーにおいて類似していることを明らかにした。 4)PS合成酵素IとIIはその基質特異性が異なることを明らかにした。
|