研究課題/領域番号 |
07672446
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
牛島 高介 久留米大学, 医学部, 助手 (00213413)
|
研究分担者 |
吉田 一郎 久留米大学, 医学部, 助教授 (20182751)
阪田 保隆 久留米大学, 医学部, 講師 (50183364)
伊東 雄平 久留米大学, 医学部, 助教授 (90203182)
|
キーワード | 卒後教育 / 外来小児科学 / 研修医 / 研修システム |
研究概要 |
第一線小児科医(日本外来小児科学研究会会員)を対象に実施したアンケート調査で、外来小児科学としてのトレーニングを特にうけた記億がないと答えた人は67.0%に達している。また受けたとしても、その内容に満足していたのは、50.8%であった。さらに今後も受けてきたようなトレーニングで若い小児科医が外来小児科医として自立する場合に十分と思うか?では、十分であるとしたのは、僅か7.6%であった。十分でないとした人は、70.4%に達した。この結果からも今後の外来小児科学教育の重要性・必要性がうかがわれる。今年度はアンケートの自由記載部分の検討を行った。この中で外来小児科を実践するうえで、アンケート項目以外で研修が必要とされたのは、診察技術・基本的手技・面接技術等の実務面、境界領域の疾患に対する知識、人事・経営・行政等のクリニック運営上の知識等であった。これらは今後新たに研修カリキュラムに取り入れる分野として検討していく必要がある。 今年度は、前年度施行し判明した問題点を改訂した、つまり技術・知識面に関する面よりも、患者接遇法(医療態度教育)、コメディカルへの接し方(コミュニケーション)、問題解決へのプロセス方法等に重点をおいた改訂版研修カリキュラム(外来総合小児科学の比重の高い研修システム)による研修医教育を実施した。研修医からの本システムへの評価としては、外来小児科を実践していく上での知識,技術を研修前後で客観的に自己評価できたこと、教育スタッフ、コメディカルスタッフとの相互評価を行えたことが好評であった。しかし、今年度特に重点をおいた、情意教育・態度学習・患者接遇法教育・臨床医学倫理学等の面では、教育法、研修内容等まだ十分ではなく、さらに研究・改訂しなければならない。
|