• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

ナトリウム排泄作用を介するキニン系の降圧作用と新規降圧薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07672472
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関北里大学

研究代表者

馬嶋 正隆  北里大学, 医学部・薬理学, 教授 (70181641)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワードKinin / Kallikrein / Kidney / Kininase / nyperkension / natriuresis / potassium / ion channel
研究概要

1)ラット尿中キニナーゼは、血中のそれと全く異なり、carboxypeptidase Y-likekininaseとneutral endopeptidaseであることが判明しているが、それぞれのキニン分解酵素のebelactoneBとthiorphanを、ラット高血圧モデルに長期間にわたり投与した。その結果、ebelactone B投与で高血圧の発症が完全に抑制された。その際には、心重量の減少、体内ナトリウムの貯留の解消、髄液・赤血球内ナトリウムレベルの低下が認められた。高血圧予防という新しい概念の抗高血圧薬のシ-ドコンパウンドになる可能性があることが判明した。
2)上記のモデルに、リポゾーム化したcarboxypeptidase Y-like kininaseのアンチセンスオリゴヌクレオチドを、腎選択的にターゲッティングし、血圧と腎電解質の排泄を、経時的に測定した。処置後、アンチセンスオリゴを投与した例で、ランダマイズドコントロールオリゴ投与例に比べて血圧の低下が認められた。それに伴って、尿中ナトリウム排泄の増大が確認された。ジーンターゲッティングの高血圧治療への応用が考えられる。
3)血中カリウムイオンを極くわずかでも増大させると、尿中カリクレイン分泌が増大することが判明しているので、カリウムイオンレベルをセンスするなんらかの機構が存在することが想定された。その機構の一つとして、ATP-sensitiveカリウムチャンネルが分泌に関与する可能性が判明した。グリベンクラミドのようなATP-sensitiveカリウムチャンネルブロッカーを使うと、カリクレイン分泌が高まる。尿細管細胞がゆっくりとした脱分極を起こして、細胞内カルシウムイオンを増大させ、分泌のためのサイトスケルトンの収縮のもたらすものと推定された。

  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] M.Majima et al.: "Effects of an oradly active non -peptide bradykinin B_2 receptor artagonist,FR73657, on plasma fudation in not carrageenin-induced pleurisy." British J. of Pharmacology. 121. 723-730 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Majima et al.: "Significart roles of in ducible cyelooxygenase-2 in angiogenesis in rat sponge implants." Japn. J. of Pharmacology. 75. 105-114 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Majima et al.: "Ebelactone B,an inhibitor of cerinary carboxypeptidase Y-like kininase,preverts the development of deorycortico sterone acetate-galt hypertension in rats." Eur. J. of Pharmacology. 284. 1-11 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Majima et al.: "Approaches to the development of novel antihypertensive drugs." Trends in Pharmacol. Sciences. 16. 239-246 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Majima et al.: "Failure of endogerous blood kinin levels efevated loy captopril to induce hypotansion in hormotensive and hypertensive rats." Biomed. Pes.17. 15-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Majima et al.: "Increage in vasaular senditirity to angiotensin II and norepinephrine after fourday infusion of 0.3M sodium chloride in conscious kininogen deficent rats." Japn. J. of Pharmacol.69. 149-159 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hayashi, M Majima: "Bradykinin B2 receptor antagonists reduces scratching bchavior induced sodium deoxycholic acid." Br.J.Pharmacol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H Ito, M Majima, I Hayashi, S Nakajima, M Katori, T Izumi: "Complete inhibition of DOCA-salt hypertersion by a urinary kininase inhibitor, Ebclactonc B." Hypertension. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S Nakajima, M Majima, H Ito, I Hayashi, Y Yajima, M Katori: "Effects of a ncutral cndopeptidase inhibitor, BP102, on the development of deoxycorticosterone acetate-salt hypertension in kininogen deficient Brown Norway Katholiek rats." Int.J.Tissue React.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S Nakajima, M Majima, H Ito, I Hayashi, M Katori: "Inhibition of kinin degradation of the liminal side of the renal tubles prevents hypertension in rats." Hypertension. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K Sugimoto, M Hirata, M Majima, M Katori T Owada: "Evidence for a role of kallikrein-kinin system in patients with shock after blunt trauma." Am.J.Physiol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M Majima, M Isono, Y Ikeda, I Hayashi, K Hatanaka, Y Harada, O Katsumata, S Yamashina, M Katori, S Yamamoto: "Significant roles of inducible cyclooxygenase-2 in angiogenesis in rat sponge implants." Jpn.J.Pharmacol. 75. 105-114 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M Majima, N Kawashima, H Ito, M Katori: "Effects of an orally active non-peptide bradykinin B2 receptor antagonist, FR173657, on plasma exudation in rat carrgeenin-induced pleurisy." Br.J.Pharmacol.121. 723-730 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M Katori, M Majima: "Role of the renal kallikrein-kinin system in the development of hypertension." Immunopharmacology. 36. 237-242 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M Majima, Y Ikeda, Y Kuribayashi, S Mizogami, M Katori, T Aoyagi: "Ebelactone B,an inhibitor of urinary carboxypeptidase Y-like kininase, prevents the development of deoxycorticosterone acetate-salt hypertension in rats." Eur.J.Pharmacol. 284. 1-11 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M Majima M Katori: "Approaches to the development of novel antihypertensive drugs." Trends in Pharmacol.Sciences. 16. 239-246 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M Majima M Katori, M Ogino, M Saito, K Sugimoto, K Adachi, T Ohno, N Sunahara, K Kato, N Tatemichi, Y Takei: "Failure of endogenous blood kinin levels elevated by captopril to induce hypotension in normotensive and hypertensive rats." Biomed Res. 17. 15-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M Majima, K Adachi, Y Kuribayashi, S Mizogami, M Katori: "Increase in vascular sensitivity to angintensin II and norepinephrine after four-day infusion of 0.3M sodium chloride in conscious kininogen-deficient Brown Norway Katholiek rats." Jpn.J.Pharmacol. 69. 149-159 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M Majima, K Adachi, T Ohno, M Ogino, M Saito, K Kizuki, O Katumata, S Yamashina, M Katori: "Failure ofpthe oxytocin-induced increase in secretion of urinary kallikrein in young spontaneously hypertensive rats." Jpn.J.Pharmacol. 71. 11-19 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M Majima, M Katori, M Ogino, M Saito, K Sugimoto, K Adachi, T Ohno, N Sunahara, K Kato, N Tatemichi, Y Takei: "Lack of contribution of circulatory kinin elevated by captopril to induce hypotension in normotensive and hypertensive rats." Immunopharmacology. 33. 291-293 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi