研究課題/領域番号 |
07672535
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
看護学
|
研究機関 | 聖路加看護大学 |
研究代表者 |
小山 眞理子 聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (50178399)
|
研究分担者 |
五十嵐 尚美 (加納 尚美) 聖路加看護大学, 看護学部, 講師 (40202858)
毛利 多恵子 聖路加看護大学, 看護学部, 講師 (00166315)
三橋 恭子 聖路加看護大学, 看護学部, 講師 (30209811)
森 明子 聖路加看護大学, 看護学部, 助教授 (60255958)
堀内 成子 聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (70157056)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
キーワード | 看護教育 / 教授・学習方法 / Problem-based Learning(PBL) / グループ学習 / 主体的学習 / 教材開発 / 教育評価 |
研究概要 |
本研究の目的は、学習の最初の段階から、知識の詰め込みではなく、看護教育の内容により臨床の現場に即した事例を用いて臨場感をもたせながら統合的に学習させ、さらに学生達が発見的に主体的に学ぶ方法を開発することである。本研究は2年計画で実施し、平成7年度には教員の研修、教材開発を行い、開発した教材を用いて新しい教育方法(Problem-Based Learning以下PBL)による授業を展開し、実施した教授・学習方法の効果の測定を行った。平成8年度の研究概要は以下のようである。 1.平成6年度に講義法で授業を受けた群と平成7年度のPBL群を比較し、新しい教育方法の有効性を評価した結果、知識は有意に高得点を示し、授業の満足度も高かった。 2.1.で述べたような成果をもたらすには、学生の学習のプロセスが影響を与えているのではないかと考え、5回目のPBL授業終了時の自由記載法質問紙による形成評価の分析を行った。さらにPBLで授業を受けた学生と教員に面接を行った。面接はテープに記録し、逐語でテープおこしを行い、データを分析した。その結果、PBLの導入により学生の学び方が変化し、そのことが学習成果をあげたものと考察された。学生に生じた主な変化は、「問題の捉え方」「文献の探し方と図書館の利用のしかた」「発表のしかた」「学習意欲あるいは学習への取り組み」その他、などであった。 3.PBL導入により生じた変化を、多くの学生は肯定的に捉えていたが、自己学習に要する時間にストレスを感じる学生もいた。このことは、今日の日本でPBLを導入するにはカリキュラム全体を再検討する必要性を示唆している。 4.平成7年度の研究の過程や成果を応用して、他の教科目でもPBLの教材開発を行い授業を実施した。 5.他の教育機関の看護教育者と研究者と研究の成果を共有した。
|