• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

看護系大学教育における小児看護学カリキュラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 07672537
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 看護学
研究機関日本赤十字看護大学

研究代表者

筒井 真優美  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (50236915)

研究分担者 込山 洋美  日本赤十字看護大学, 看護学部, 助手 (90298224)
山村 美枝  日本赤十字看護大学, 看護学部, 助手 (20277891)
飯村 直子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (80277889)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワード小児看護学 / カリキュラム / 看護系大学教育 / 21世紀の看護教育 / 小児看護学実習 / 少子化 / 米国の看護教育 / 質問紙調査
研究概要

平成7年度は、CINAHL(1990年〜1995年6月)、最新看護索引(1985年〜1995年)、国民衛生の動向・白書類等の統計により、文献検索を行った。子どもと家族及びその環境に関する文献は多く発表されており、その課題が明らかにされた。一方、課題が多いのにもかかわらず、小児看護学のカリキュラム及び教育に関する文献は少なかった。
平成8年度は、前年度に実施した文献検討に基づき、4年制大学の小児看護学教育カリキュラムの実態について調査をする質問紙を作成し、看護系の学科を持つ全国46の4年制大学に質問紙調査を依頼した。各大学の小児看護学を担当している教員宛に質問紙を発送し、32校(回収率69.6%)から回答を得、そのデータを統計学パッケージ〔HALBAU〕を用いて分析した。記述された内容については、内容分析を行った。
平成9年度は、前年度に実施した質問紙調査の結果及び米国の看護教育などの文献をもとに、看護系大学における小児看護学の授業、技術演習、実習に関する分析を行い、21世紀における小児看護学のカリキュラムを有識者と共に検討した。
その結果、変化する社会に対応した授業、学生が自ら学ぶ姿勢を持って実習に臨むことを助ける技術演習などが求められた。また、少子化の影響で実習施設が得られにくくなっているが、「病気を持つ子どもと家族の援助」の実習施設として、病院ばかりでなく、外来やサマーキャンプへの参加なども今後検討していく必要があることが明らかになった。

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 飯村 直子: "最近の小児看護学教育の動向と課題" 第27回日本看護学会集録-小児看護-. 100-103 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 筒井 真優美: "小児の生活の変化によって生じた健康問題(身体)の動向と課題" 第43回日本小児保健学会講演集. 218-219 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 筒井 真優美: "小児の心の健康に関する最近の看護研究動向の分析" 第43回日本小児保健学会講演集. 252-253 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 筒井 真優美: "社会環境の変化を意識した看護系大学における小児看護学の授業内容及び方法の実態" 日本小児看護研究学会誌. 6・1. 60-61 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 飯村 直子: "看護系大学における小児看護学実習の実態" 日本小児看護研究学会誌. 6・1. 68-69 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 筒井 真優美: "看護系大学における小児看護学の授業の実態" 日本看護研究学会雑誌. 20・3. 244 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 筒井 真優美: "看護系大学における小児看護学の教育内容の特徴" 日本看護学教育学会誌. 7・2. 130 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 飯村 直子: "看護系大学における小児看護学の技術演習の実態" 第44回日本小児保健学会講演集. 300-301 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 飯村 直子: "看護系大学における小児看護学実習に関する今後の課題と展望" 日本看護科学会誌. 17・2. 168-169 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] IIMURA,NAOKO: "The latest trend and task for the education of child and family nursing" The Journal of the Society of Japanese Nursing Reserchi-Pediatric Nursing-. 27. 100-103 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TSUTSUI,MAYUMI: "The trend and task for children's health problem affected by life style" The Proceedings of the Japanese Society of Child Health. 43. 218-219 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TSUTSUI MAYUMI: "A review of children's mental health" The Proceedings of the Japanese Society of Child Health. 43. 252-253 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TSUTSUI MAYUMI: "Child and family nursing courses consulted social environment in baccalaureate programs" Journal of Japanese Society of Pediatric Nursing. 6-1. 60-61 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] IIMURA,NAOKO: "Clinical practice of child and family nursing in baccalaureate programs" Journal of Japanese Society of Pediatric Nursing. 6-1. 68-69 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TSUTSUI MAYUMI: "Current child and family nursing in baccalaureate programs" Journal of Japanese Society of Nursing Research. 20-3. 244 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TSUTSUI MAYUMI: "Characteristics of child and family nursing courses in baccalaureate programs" Journal of Japan Academy of Nursing Education. 7-2. 130 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] IIMURA,NAOKO: "Classroom practice of child and family nursing in baccalaureate programs" The Proceedings of the Japanese Society of Child Health. 44. 300-301 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] IIMURA,NAOKO: "Recomendations clinical practice of child and family nursing in baccalaureate programs" Journal of Japan Academy of Nursing Science. 17-2. 168-169 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi