• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

紫外線遮蔽加工製品の生体に対する効果の生化学的測定

研究課題

研究課題/領域番号 07680009
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

山野 春子  お茶の水女子大学, 生活科学部, 助手 (90242338)

研究分担者 中島 利誠  昭和女子大学, 生活科学部, 教授 (00013152)
駒城 素子  お茶の水女子大学, 生活科学部, 教授 (10077480)
キーワード紫外線 / オゾン層 / 地球環境 / 皮膚傷害 / 癌関連遺伝子 / 皮膚癌 / 紫外線遮蔽加工製品 / 紫外線遮蔽効果
研究概要

近年、生体に有害な波長域紫外線を吸収しているオゾン層のフロンガス等による破壊現象が深刻な問題となり、日光皮膚炎や皮膚癌をはじめとする皮膚傷害が増加してきている。この対策については国際的に検討されているが、日常生活における対応策として種々の紫外線遮蔽加工製品の開発が進んでいる。しかし、現在行われている紫外線遮蔽加工製品の遮蔽効果の測定法は、光学的測定法が中心で生物学的側面からの測定法はヒトの皮膚を用いるSPF法のみである。光学的測定法では生体に対する効果を正確に測定できるとはいいがたく、SPF法は直接人体への影響を測定できる利点はあるが、被験者を使うための問題点も多い。そこで本研究は人体を使わずに紫外線の人体に対する影響や遮蔽効果を生化学的、分子生物学的、さらに細胞生物学的手法を導入することによって測定すること目的とした。先ず、生体に広く分布し生体内代謝に必要不可欠な酵素を用い、紫外線遮蔽加工布の遮蔽効果を測定したところ両者に顕著な差が認められ、従来からの測定法の結果とも一致した。従って、本研究で開発した測定法は直接人体を使わずに生物学的効果を測定できる一方法であることが明らかになった。また、この測定法は従来の方法では不可能であった遮蔽効果の経時的変化も測定できる特長を持つことが明らかになった。次いで、生体内では常に代謝が行われていることを考慮し、代謝中の生体主要構成成分に対する紫外線の影響および遮蔽効果を測定することを検討した。特に細胞周期の制御機構に重要な役割を持つp53癌抑制遺伝子産生タンパク質の働きが紫外線に対し変化することを利用し、培養細胞を用いて紫外線遮蔽加工布の生物学的効果の測定を計画した。現在、培養条件、照射条件等の検討を引き続き行っており、さらに遮蔽効果の測定を目指している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Toshinari Nakajima: "A New Apparatus for the Mesurement of Local Sweat Rate" お茶の水女子大学人間文化研究年報. 19. 244-253 (1995)

  • [文献書誌] 中島利誠: "衣服内温湿度の変動に関する研究" 日本繊維製品消費科学会年次大会研究発表要旨. 92-93 (1995)

  • [文献書誌] 中島利誠: "温熱感覚に及ぼす加熱変動の影響" 日本繊維製品消費科学会年次大会研究発表要旨. 94-95 (1995)

  • [文献書誌] 長谷川廣子: "衣服内温湿度の季節変動に関する研究" 日本生理人類学会大会抄録集. 80-80 (1995)

  • [文献書誌] Toshinari Nakajima: "A New Apparatus for the Measurement of Local Sweat Rate" The Japanese Research Association for Texitile End-Uses Proceedings of International Sympojium on Clothing Comfort Studies in Mt.Fuji. 35-49 (1994)

  • [文献書誌] 山野春子: "生体物質に対する紫外線遮蔽加工繊維製品の効果" 日本繊維製品消費科学会年次大会研究発表要旨. 84-85 (1994)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi