• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

初等理科教育用語の標準化に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07680211
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関中村学園大学

研究代表者

梅埜 國夫  中村学園大学, 家政学部・児童学科, 教授 (00132689)

研究分担者 西山 えりな  中村学園大学, 家政学部・児童学科, 助手
真野 素近  中村学園大学, 家政学部・児童学科, 助教授 (20268965)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワード初等理科 / 理科教育用語 / 学術用語 / 教科教育 / 小学校 / 教育課程
研究概要

1.小学校教論3名を研究協力社に委嘱し、研究代表者及び分担者(2名)とともに研究委員会を組織した。研究委員会の打合せ会議を2年間に7回開催して、研究の基本方針の決定を行い、実質的な研究は、各委員がそれぞれ分担して進めた。
2.用語の抽出用として、日本の平成7年度用・小学校「理科」教科書の全て(7社)を準備するとともに、参考資料として、アメリカ及びイギリスの小学校教科書数種類を収集した。
3.日本の小学校「理科」教科書の中から理科教育用語を網羅的に抽出してリストアップし、各用語の内容別に分類整理した。
リストアップの過程で、特に問題のある用語を抜き出し、検討を加えた。
5.日本理科教育学会全国大会において、研究の中間報告を行った。15EA06:6.用語の学年別・単元別・分類別リストを中心とした研究成果報告書を作成した。

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi