• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

学習者制御型CALシステムの実用化と学習環境の設計に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07680228
研究種目

一般研究(C)

研究機関愛知教育大学

研究代表者

平田 賢一  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20024060)

研究分担者 伊藤 俊一  愛知教育大学, 教育学部, 助手 (50262936)
中西 宏文  愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (90211424)
清水 秀美  愛知教育大学, 附属教育工学センター, 教授 (60025111)
今栄 国晴  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (60023967)
キーワードCAL / CAI / オーサリング・システム / 学習者制御 / マルチメディア / コンピュータ利用教育 / ガイダンス機構
研究概要

学習者制御型CAL研究用プラットフォームとして、ハイパーテキスト型制御構造とガイダンス機能を有するマルチメディア型のCALオーサリングシステム(開発名「かきつばた」)の設計と開発を実施し、平成6年度までにそのプロトタイプ版の開発を終えた。平成7年度以降、このプロトタイプ版に基づく実験的教材の開発を行うとともに、利用者からのフィードバックを得ながら、システムの実用化を図るための検討に入った。本年度は、「コンピュータに特別の知識を有しない一般の教育関係者によるCAL教材の開発が可能であること」に中心をおいたプロトタイプ版の改訂と整備を行い、「かきつばた(M700版)」として開発を行った。一般用「かきつばた」(M700版)では、特に、教材ファイルの機能別管理構造の導入による利用者の教材開発効率の向上や各種設定の自動化、簡素化等による利用者負担の軽減を中心としてシステム関係プログラム全体にわたる改訂を行った。また、CAL教材の開発を支援する各種ユ-ティリティ・プログラムの開発とマニュアル類の整備を行った。その成果は、次のような提供媒体として整理するとともに、添付印刷物として刊行された。
1)CALオーサリング兼実行システム関係プログラム FD2枚
2)「かきつばた」解説書
3)「かきつばた」ユ-ティリティ・プログラム手引書
4)「かきつばた」導入の手引き書
わが国には、学習者制御型CAL教材の開発と実践を支援するような適当な教育用オーサリングシステムが存在しないことから、本成果をより多くの教育関係者に利用してもらい本システムの有効性と今後の学習者制御型CALシステムのあり方についてのフィードバックを得るべく準備中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 平田賢一: "学習者制御型CALシステム「かきつばた」(M700版)解説書" 愛知教育大学情報科学研究室, 54 (1996)

  • [文献書誌] 平田賢一: "学習者制御型CALシステム「かきつばた」ユ-ティリティプログラム手引書" 愛知教育大学情報科学研究室, 24 (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi