• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

統計学的視点からの動物実験代替法のバリデーション研究

研究課題

研究課題/領域番号 07680327
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 統計科学
研究機関東京理科大学

研究代表者

吉村 功  東京理科大学, 工学部, 教授 (30010797)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワード代替法 / ドレイズスコア / 眼刺激性 / 用量反応性 / バリデーション / ED50
研究概要

統計学的側面からの代替法に関する研究には,三つの局面がある.第1は提案されている代替法自体の安定性,実用可能性の検討である.第2は代替されるべきin vivo試験法の性能評価,精度評価の検討である.第3は代替されるべき試験法と代替法との関連の強さ,あるいは後者による前者の結果の予測精度の検討である.
第1に関して本研究は,代替法学会の共同研究のデータを利用してバリデーション研究を行い,たとえばCV法が比較的結果の安定している代替法であることを示した.別冊の研究成果報告書(以下では別冊報告書と呼ぶ.)の文献(1)はそれをまとめたものであり,別冊報告書の文献(6),(9),(11),(12)は,関連してデータマネージメントの方法の確立,ED50推定法の精度の吟味,計算プログラムの作成,変数変換法の比較,等を行ったものである.
第2に関して本研究は,皮膚刺激性試験法でのデータ解析法の改良を提案した.別冊報告書の文献(3)(7)はそれをまとめたものである.本研究では,一般のin vivo試験のデータ解析法の改良の提案も行い,最大対比法の提案なども行った.別冊報告書の文献(4),(8),(13),(14)は,関連したED50推定法の提案などを行ったものである.
第3に関して本研究は,代替法の組でin vivo試験の結果を予測する予測方式を提案した.別冊報告書の文献(2)はそれをまとめたものである.別冊報告書の文献(10)は関連してメタアナリシスの適用可能性を検討したものである.
これらの研究の中で,より一般的にデータ解析で注意しなければならないことを整理し,代替法研究者に提示したものが別冊報告書の文献(5)である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] ISAO YOSHIMURA,AKIRA WAKANA,CHIKOMA HAMADA: "A PERFORMANCE COMPARISON OF MAXIMOM CONTRAST METHODS TO VETCT DOSE DEPENDENCY" Drug Information Jouenal. (to appear). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi