• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

非線形非凸型ネットワーク計画問題の効率的解法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07680447
研究種目

一般研究(C)

研究機関筑波大学

研究代表者

久野 誉人  筑波大学, 電子・情報工学系, 助教授 (00205113)

キーワード数理計画法 / 最適化アルゴリズム / ネットワーク計画 / 非凸計画 / 大域的最適化
研究概要

最適化問題の中でもネットワーク流問題は,問題を定義する関数がすべて線形関数であり,またネットワーク構造を効果的に利用できることから,比較的易しく解ける問題クラスとして知られている.ところが問題の線形性は,本来規模の経済の働きなどによって非凸型であるべきものを近似した結果にすぎず,より精密なモデル化では非凸性の現れることが希でない.本研究では,現実の問題を定式化した場合,非凸型に作用する変数の数は線形に作用する変数の数に比べて極めて少ない点に着目し,いくつかの非凸型ネットワーク流問題に対して効率的に大域的最適解を生成するアルゴリズムを提案した.その具体的な例は以下の通りである:
(1)Hitchcock型輸送問題で,供給点の中の2つが輸送すべき製品の生産拠点である場合を考察し,凹型の生産費用と線形の輸送費用の総和を最小化する準多項式時間アルゴリズムを設計した.生産拠点の数は2つに固定されているものの,供給点の数まで固定していた従来の方法より一般化された問題を解くことが可能となった.
(2)ネットワーク上で総流量と輸送費用とを同時に最適化するネットワーク流問題を考察し,2つの値の積を最適化する方法を提案した.準凹型である線形乗法関数の最小化問題として定式化されるが,その大域的最適解を準多項式時間で,ε近似解であれば多項式時間で算出することに成功した.
(3)最大流問題において,2つの流出口を流れの生産拠点と捉え,凹型生産費用と線形輸送費用の総和が一定予算を越えないように制約を追加した場合の考察を行った.生産費用の凹性によって問題は逆凸計画問題となるが,(1)のアルゴリズムを手続きとして多項式回だけ適用すれば,その大域的最適解は準多項式時間で算出できることを示した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Takahito Kuno: "A Primal-Dual Algorithm for Globally Solving a Production-Transportation Problem with Concave Production Cost" ISE Technical Report, Inst. Information Sciences & Electronics, Univ. Tsukuba. 95-123. 1-16 (1995)

  • [文献書誌] Takahito Kuno: "Minimizing a Linear Multiplicative-Type Function under Network Flow Constraints" ISE Technical Report, Inst. Information Sciences & Electronics, Univ. Tsukuba. 95-124. 1-9 (1995)

  • [文献書誌] Takahito Kuno: "A Parametric Approach for Maximum Flow Problems with an Additional Reverse Convex Constraint" ISE Technical Report, Inst. Information Sciences & Electronics, Univ. Tsukuba. 95-128. 1-16 (1995)

  • [文献書誌] Takahito Kuno: "A Decomposition Algorithm for Solving Certain Classes of Production-Transportation Problems with Concave Production Cost" Journal of Global Optimization. (携載予定). (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi