研究概要 |
本研究では,管理・間接部門の効率化、および高齢者の転職や有効利用,さらには海外へのわが国の優れた管理技術の移転のフレームワークを与えることを目標に(1)管理・間接業務の業務分析・評価手法を与える、(2)製造部門を中心に確立されたTQC,JIT,TPMなど自律機能モデルを管理・間接部門への適応の観点から体系化する、(3)IT(情報技術)による業務効率化の手法を確立する、という3つのテーマを掲げて研究を行い、本年度は以下のような結果を得た。 1.管理・間接業務の仕事の分析の方法論 (1)管理・間接業務の作業評価手法の構築 従来の作業分析手法についてサーベイを行い、ホワイトカラーの業務分析に適していると考えられるIDEF,DFDなどの手法について比較・検討を行った。さらにそれらを用いて作業評価を行うための手法を提案した。 (2)ホワイトカラーの能力評価手法の構築 ホワイトカラーの知識量に着目した能力評価手法を構築し、実際の現場におけるインタビュー調査およびシミュレーションの結果からその有効性を検証した。 2.人的資源活性化の方法論 (1)ボトムアップ的自律機能の比較評価 これまでわが国が優位を保ってきた人を中心としたボトムアップ的な自律機能モデルとしてJIT,TPM,TQCなどの管理モデルを取り上げ、相互比較およびABCなどの他の管理手法との比較を行い、相違点や相互に補完できる点などを明確化し体系化を行った。 (2)IT化の方策 (1)の結果を元に,管理・間接業務の作業において,ITの導入によってどのような情報の補完,作業の効率化が図れるかを検討し,IT導入による作業改善の指針を提案した。
|