研究概要 |
本研究では,具体的な企業(エンタープライズ)としてシステム(ソフトウェア)ハウスを選定し,企業内の活動としてソフトウェア開発活動をモデル化することに焦点を当て,研究を遂行した.まず,オントロジー(企業モデルを構成するプリミティブ群とその体系化)については,ソフトウェア開発活動を表現するためのプロセススキーマと,プロセスの操作対象物を表現するためのオブジェクトスキーマを定義した.その後,ソフトウェア開発活動の体系化であるプロセスオントロジーについては,スキーマ属性間の関係により上位階層,スキーマ属性値により下位階層を構築する方法論を考察し,プロセスの操作対象物の体系化であるオブジェクトオントロジーについては,オブジェクトの構成要素に沿って上位階層,多重継承により具体的な操作対象物を葉節点として位置づける事により下位階層を構築する方法論を考察した.次に,一般的なソフトウェアの開発手順とリアルタイムシステムの開発手順に関する資料を収集した後,プロセスオントロジー(約250プロセス)とオブジェクトオントロジー(約450オブジェクト)を構成し,Prolog言語により知識ベース化した.さらに,これらの2種類のオントロジーを利用し,生成検査法に基づき,ユーザとインタラクションをとりながら,あるプロダクトから別のプロダクトを開発する手順(ソフトウェア開発プロセスモデル)の候補を自動的に作成するシステムをProlog言語により実装し,いくつかの実験を通してシステムの有用性を確認した.
|