• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

DNA構造特異的結合因子Orpheus/SSRP1による転写抑制機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07680747
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

今井 眞一郎  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20255433)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードDNA構造 / SSRP1 / 転写抑制 / HMG box / 細胞老化 / 不死化 / Oct-1
研究概要

申請者は、細胞老化・不死化過程におけるSSRP1の機能について2年間の研究期間に以下の成果を収めた。
1.SSRP1は不死化前の若い細胞と不死化細胞において転写抑制活性を示した。この転写抑制活性は、細胞老化依存性転写抑制因子Orpheusの結合活性の有無と一致し、その結合部位を変異させると認められなくなった。
2.SSRP1のmRNAの発現は細胞老化過程でほとんど変化せず、不死化後も老化期のたかだか1.5倍であった。これはサウスウェスタン・ブロットによって調べたSSRP1蛋白の発現量の変化と一致していた。
3.SSRP1特異的ポリロリナ-ル抵抗でスーパーシフトアッセイを行ったところ、Orpheusのバンドには変化は認められなかった。つまり、Orpheusの結合活性中にSSRP1は含まれていないことが示唆された。
4.chemical footprintによりISE2中のOrpheus結合配列の5′側に隣接した領域に弱りfootprintが認められた。その配列に2bpの置換変異を導入した結果、一つの変異体で野性型に比べ約4倍の転写活性の上昇が認められた。
このもう一つの転写抑制因子がSSRP1である可能性を検討するため、SSRP1のレコンビナント蛋白のISE2に対する結合能をサウスウェスタン・ブロット、ゲルシフト・アッセイによって検討した。SSRP1のISE2への結合は、サウスウェスタン・ブロットでは検出可能であるにもかかわらず、ゲルシフト・アッセイではどうしても検出することができなかった。この理由は明らかでないが、SSRP1が分子内にDNA結合を抑制するドメインを持っている可能性、あるいは他の因子と相互作用しているときのみDNAに結合できるようになる可能性等を今後の研究において慎重に検討する必要がある。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] J.Liu et al.: "Calcineurin-dependent nuclear translocation of a murine transcription factor NFATx:molecular cloning and functional characterization" Molecular Biology of the Cell. 8. 157-170 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Shibanuma et al.: "Induction of senescence-like phenotypes by forced expression of hic-5,which encodes a novel LIM motif protein,in immortalized human fibroblasts" Molecular and Cellular Biology. 17(3). 1224-1235 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] E.S.Masuda et al.: "NFATx1 regulation by a calcium-dependent gate" Molecular and Cellular Biology. 17(4)(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Liu et al.: "Calcineurin-dependent nuclear translocation of a murine transcription factor NFATx : molecular clonig and functional characterization" Molecular Biology of the Cell. 8. 157-170 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Shibanuma et al.: "Induction of senescence-like phenotypes by forced expression of hic-5, which encodes a novel LIM motif protein, in immortalized human fibroblasts" Molecular and Cellular Biology. 17 (3). 1224-1235 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] E.S.Masuda et al.: "NFATx1 regulation by a calcium-dependent gate" Molecular and Cellular Biology. 17 (4) (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi