• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

シナプス後肥厚部の分子構築とシナプス可塑性

研究課題

研究課題/領域番号 07680851
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関信州大学

研究代表者

鈴木 龍雄  信州大学, 医学部, 教授 (80162965)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードシナプス後肥厚部 / postsynaptic density / シナプス可塑性
研究概要

ラット中枢神経系のシナプス後肥厚部(postsynpatic density, PSD)を構築する分子のうち,未発見・未同定の分子の検索を行った.
1.検索の対象となったものの一つとして,特にシナプスから核へシナプス情報を伝達するのに関わっている分子(MSNs, Messengers from synpase to the nucleus, Neurosci. Res,25:1-6,1996参照)について調べた.MSN候補分子として前述の総説でNF-κB, Heat shock protein (HPS),種々の転写因子,シグナル伝達系の数種のタンパク質キナーゼなどを挙げたが,それらのいくつかについて調べた.
(1)PSDにNF-κBとそのアンカー分子であるI-κBの両者が存在する事を明らかにした.特にI-κB様分子については抗体を用いて大脳からcDNAのクローニングを行っている.現在までに抗I-κB抗体に反応する2種のcDNAを得ているので,引き続きクローニングを継続し,coding regionの全塩基配列を決定する計画である.
(2)CREBの大部分は核内に局在するが,ごく微量ではあるが,神経細胞の樹状突起先端部までも存在することを明らかにした.この部のCREBは細胞骨格成分に結合しており,カルモジュリンキナーゼによるリン酸化を受けると,細胞骨格から遊離されることを明らかにした.
(3)HSP70が神経細胞の樹状突起,PSDにも存在することを明らかにした.この部のHSPが神経活動に応じてどのように変化するのかを解析する計画である.
(4)MAP Kinase : MAPキナーゼとともにその基質であるRSKもPSDに局在するらしいことを明らかにした.これらがともに核に移行するのかどうかについて明らかにする計画である.
2.これらの他にも未発見の構築分子の探索を行った.PSD特異的抗体を作成し,ラット大脳mRNAから調製したcDNAライブラリーから,反応する遺伝子のクローニングを開始した.現在のところ,一つの未知クローンが得られたので,引き続きクローニング作業を続けcoding領域の全長の遺伝子配列を明らかにする事を目指している.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Suzuki,T.: "messenger molecules that transmit synaptic informations to the nucleus." Neurosci. Res.25. 1-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木 龍雄: "シナプス可塑性の分子基盤-PSDタンパク質-" 薬物.精神.行動.16. 53-58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木 龍雄: "記憶・学習の分子機構:長期増強をモデルとして" 信州医学会誌. 44. 395-404 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木 龍雄: "シナプスのMAPキナーゼ系" 主体の科学. 48(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木 龍雄: "Bio Science用語ライブラリー:脳・神経" 羊土社(印刷中), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Suzuki: "Messenger molecules the transmit synaptic informations to the nucleus." Neurosci. Res.25 ;. 1-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi