本年度の研究の計画にあたっては、in vivoの研究とin vitroの研究とを計画した。 1.中脳半側破壊ラットにおいて、左右の視索上核のオキシトシン細胞に見られるburst発火の始まり時間(onset time)、burstの振幅を比較した。その結果、破壊側では、burst発火の始まりが遅く、burst振幅も低いことが明らかとなった。 2.ついで、無破壊ラットにおいて、左右の乳腺を片方のみ吸わせて、オキシトシン細胞の反応を観察したところ、吸乳側のオキシトシンニューロンに見られたburst発火の平均振幅は、非吸乳側のそれより有意に小さかった。 これら1.2.の実験結果は、左右の視索上核にあるオキシトシンニューロンに同期的にmilk ejection burstを起こす統御機構は視床下部の中央に単一の機構として存在するのではなく、左右別々に乳首からの信号を加算制御する機構があって、それらが同期化機構と協同してmilk ejection burstの発現に関与していることを示唆した。 3.視床下部の左右離断を行って、片側の視索上核からオキシトシン細胞の活動電位を記録し、記録側、非記録側の乳腺の吸乳刺激を交互に行った。左右離断脳ラットでも、記録の反対側(非記録側)を刺激した場合にはburst発火が記録されたが、記録側刺激の場合はほとんどburst発火が起こらなくなった。次に、視床下部を吻側部と尾側部に分けて、左右離断を行ったところ、いずれの場合も、記録側刺激によるburst発現を阻止できなかった。この結果は、左右の統御機構の同期させるための神経連絡は視床下部の前後広範囲に亘って散在性に存在していることを示唆している。 4.視床下部スライスからオキシトシン細胞の活動を記録する実験では、昨年度の実験の際よりphenylephrineの適用頻度を増すことにより、burst様発火が見られるようになったが、未だburst発火を誘発できる条件を確立するには至らなかった。
|