研究課題/領域番号 |
07680929
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
八木 了 東北大学, 医学部, 助教授 (90135137)
|
研究分担者 |
半田 康延 東北大学, 医学部, 教授 (00111790)
清重 佳郎 東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (30169958)
伊橋 光二 東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (40160014)
松村 康弘 東北大学, 医学部, 助手 (60271912)
松下 登 東北大学, 医学部, 助手 (80165810)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
キーワード | 対麻痺 / 機能的電気刺激(FES) / 経皮的埋め込み電極 / 治療的電気刺激(TES) / Tetraplegia / Standing / Gait |
研究概要 |
本研究の目的は、対麻痺の起立・歩行機能を機能的電気刺激(FES)で再建することであった。臨床応用に先立って、健常者の下肢の主要な筋において、種々の動作を行わせたときの筋電をワイヤー電極を用いて導出し解析を行った。それをもとに、まず片麻痺3例と不全四肢麻痺3例に対して、経皮的埋め込み電極を用いた、多チャンネル刺激による補助的FESを行い、これを2次元および3次元動作解析装置にて解析した。その結果6例全てにおいて自覚的にも他覚的にも歩容の改善が認められた。 次に5例の対麻痺に対して起立動作の再建を行った。電極は経皮的埋め込み電極を用い、これを手術的に両下肢の主要な筋に30本前後埋め込んだ。約6ヶ月間の治療的電気刺激(TES)を行って筋力強化をはかった後、起立動作の再建を行った。刺激にはFESMATE1230を用いた多チャンネル刺激を行った。その結果5例全てにおいて、電気刺激単独で連続60分以上の平行棒内での起立保持が可能となった。 対麻痺の歩行動作のFESによる再建に関しては、1例において試行したが、筋疲労、フィードバック機構の欠如、スイッチ操作の困難さ等の理由により十分な再建はできなかった。 起立・歩行機能のFESによる再建に関しては、筋疲労やエネルギー消費をできるだけ低く抑えることが必須であり、今後は刺激条件の改良やフィードバック機構の再建を含めて、基礎的な問題から検討を加えていく予定である。
|