• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

有機-無機化合物半導体の光学的性質の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07740265
研究機関大阪女子大学

研究代表者

河相 武利  大阪女子大学, 学芸学部, 助手 (00214586)

キーワード励起子 / 光学的性質 / ア-バック則 / 有機-無機化合物 / 誘電体 / 相転移
研究概要

高度な電子・光機能性が期待される有機-無機化合物半導体のうち、(CH_3NH_3)_3Bi_2I_9半導体化合物に着目し、その光物性の研究を行った。まず、(CH_3NH_3)_3Bi_2I_9単結晶を水溶液成長法より、薄膜試料を真空蒸着法により作成した。それら試料の基礎光学スペクトルを可視域から紫外域の広いスペクトル領域に亘って測定した。その結果、2.5eV付近に室温でも安定な大きな束縛エネルギーを持った励起子の存在を明らかにした。蒸着薄膜試料の吸収スペクトルに見られるアニール効果に基づいて、その励起子の起源を議論した。またその吸収端の裾は、13Kから室温に至る広い温度領域で、ア-バック則に従うことが分かった。その詳細な解析から、この励起子系の励起子-格子相互作用が強いことを明らかにした。この結果は、すでに欧文雑誌に投稿している。現在、発光特性を明らかにするため発光スペクトルの測定を行うと共に、ハロゲンイオンの異なる有機-無機化合物半導体についての研究を計画している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Taketoshi Kawai: "Optical Absorption in Band-edge Region of(CH_3NH_3)_3Bi_2I_9 Single Crystals" Journal of The Physical Society of Japan. 65. (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi