• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

口腔の電波透過特性の測定

研究課題

研究課題/領域番号 07771837
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

渡邊 竜登美  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (10230971)

キーワードテレメータシステム / 電波透過特性 / 口腔
研究概要

従来より全部床義歯内にテレメータシステムを設置し、咬合接触、咬合力、pHなどの計測を行ってきた。これらに用いた周波数はFMのものが66MHz、AMのものが12MHzで、この周波数はデータの転送レートや口腔内よりの透過能率を考慮して決定した物でなく、単に部品構成上最も都合の良い物を用いたにすぎなかった。
そこで、口腔の電波透過特性を測定するため、上下顎無歯顎の被験者数名により全部床義歯をターミナルとして1MHz-150MHzの周波数特性を観察した。その結果以下の結論を得た。
(1)周波数の低い物ほど透過能率が高い傾向がある。
(2)被験者に固有の共振周波数が存在し、その周囲では透過能率が極めて高くなる。
(3)共振周波数は義歯に設置したア-ス、アンテナの位置関係によっても変化する。

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi