• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

日本航空機産業の国際競争力

研究課題

研究課題/領域番号 07803012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関一橋大学

研究代表者

西口 敏宏  一橋大学, イノベーション研究センター, 教授 (20270928)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワード航空機産業 / 国際競争力 / アウトソーシング / 共進化 / タスクフォース / リスク・シェアリング / プロフィット・シェアリング / 組織間関係
研究概要

本研究の目的は、二つの比較視座(産業間-とりわけ自動車との-比較及び国際比較)を通して、日本航空機産業の現状把握と将来性を実証的に分析することにあった。軍需と民需の双方をカバーするとともに、その適切なバランスと相乗効果のあり方を検討し、さらには、歴史的・技術的・政治的経済的諸要因により、今後益々重要となる国際分業体制のあるべき姿の考究をも狙いとするものであった。
これらの前提と研究計画に基づき、政府関連機関(通産省、運輸省、防衛庁、科学技術庁)、業界団体(日本航空宇宙工業会)、エアライン会社(日航、全日空)、主要航空機関連メーカー(三菱重工業、川崎重工業、富士重工業、新明和工業、石川島播磨重工業、島津製作所、帝人製機)などへのインタビュー、工場見学、一次資料収集等を精力的に実施した。フィールドワークから得られた原資料は、整理・分類され、数千枚のインデックスカードにまとめられた。そしてこうした一連の活動を通じ、日本航空機産業の現況、将来性、国際競争力、また、軍需・民需別の諸特徴と将来性を、予定通り把握し、一定の知見を得ることが出来た。また、そのポテンシャルと問題点を総合的に把握した。
需要構造が複雑化し、長期的な予測が困難となるにつれ、既存の組織境界を越える、タスクフォースを主体とした協業とアウトソーシング体制が重要となる。そこでは、明確はルールに基づくリスク・シェアリングやプロフィット・シェアリングが求められ、パートナー同志の共生と共創が実現される。こうした研究成果は、研究報告書に報告されているように様々な出版物や学会等で発表され、多くの賛同が得られた。そして、本研究の生み出した様々な実証研究の成果は、当初の予測をはるかに越えて、より理論的な組織間関係論の世界へと当研究者を誘う役割を果たし、今後のさらなる研究活動の発展とその方向性を強く示唆するものとなった。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] TOSHIHIRO NISHIGUCHI, JONATHAN BROOKFIELD: "THE EVOLUTION OF JAPANESE SUBCONTRACTING" SLOAN MANAGEMENT REVIEW. 39・1. 89-101 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西口 敏宏: "場への学際的接近" ビジネス・レビュー. 45・2. 14-35 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] KI-CHANKIM, TOSHIHIRO, NISHIGUCHI, & HYUNG-GU LYNN: "A COMPARATIVE STUDY OF NETWORK SYSTEMS AMONG KOREAN & JAPANESE AUTO PARTS SUPPLIERS" JOURNAL OF PRODUCTIVITY. 3. 23-39 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西口 敏宏: "組織間関係論のフロンティア" ビジネス レビュー. 45・1. 105-114 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西口 敏宏, ジグルン・カスパリ: "世界の航空機産業と日本-カナダのボンバルディエ社から日本が学べること" ビジネス レビュー. 44・1. 14-40 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西口 敏宏: "二重らせんの組織間関係と共進化-自己言及メタモデルの提唱" 組織科学. 30・3. 62-78 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤本 隆宏・西口 敏宏・伊藤 秀史: "リーディングス サプライヤー・システム" 有斐閣, 293 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] TOSHIHIRO NISHIGUCHI: "MANAGING PRODUCT DEVELOPMENT" OXFORD UNIVERSITY PRESS, 306 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nishiguchi, Toshihiro, and Brookfield, Jonathan: "The Evolution of Japanese Subcontracting" Sloan Management Review. 39 (1). 89-101 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nishiguchi, Toshihiro: "Ba e no gakusaiteki sekkin (An Interdisciplinary Approach to the Field)" Hitotsubashi's business Review. 45 (2). 14-35 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kim, Ki-Chan, Nishiguchi, Toshihiro, and Lynn, Hyung-Gu: "A Comparative Study of Network Systems Among Korean and Japanese Auto Parts Suppliers" Journal of Productivity. 3. 23-39 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nishiguchi, Toshihiro: "Soshikikan kankeiron no frontiers (Frontiers of Interorganizational Relations Study)" Hitotsubashi's Business Review. 45 (1). 105-114 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nishiguchi, Toshihiro, and Caspary, Sigrun: "Sekai no kokuki sangyo to nippon : Kanada no Bombardier sha kara nihon ga manaberu koto (The Global Aircraft Industry and Japan : What Can Japan Learn Bombardier? )" Hitotsubashi's Business Review. 44 (4). 14-40 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nishiguchi, Toshihiro: "Nijurasen no soshikikan kankei to kyoshinka : Jikogenkyuteki metamoderu no teisho (Dual-spiral Interorganizational Relations and Coevolution : A Proposition of a Self-referential Metamodel)" Soshiki Kagaku (Organizational Science). 30 (3). 62-78 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fujimoto.Takahiro, Nishiguchi, Toshihiro, and Ito, Hideshi, eds.: Readings : The Supplier System (in Japanese). Tokyo : Yuhikaku, (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nishiguchi, Toshihiro, ed.: Managing Product Development (Winner of the Shingo Prize for Excellence in Manufacturing Research, 1997.). New York : Oxford University Press, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi