• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

高有機質土地盤の土圧係数の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07806031
研究種目

一般研究(C)

研究機関東京農工大学

研究代表者

加藤 誠  東京農工大学, 農学部, 助教授 (50015096)

キーワード泥炭土 / 静止土圧係数 / Ko圧密 / せん断強度 / 正規圧密 / 過圧密 / 応力経路 / せん断強度増加率
研究概要

今年度の主な研究目的は、Ko圧密用三軸セルの製作と制御システムの構築である。当初の目的は、十分果たす試験器が製作できたものと思われる。
しかし、泥炭土のせん断試験において、泥炭土そのものの材料の性質から、鉱物質粘性土の有効応力の原理を適応した考え方が困難かもしれないような結果を得た。それは、粘土を非排水状態でせん断する場合、せん断中に間隙水圧が上昇する。そのため、全応力から発生した間隙水圧を差し引いた有効応力を尺度に、各種の理論が構築されている。
しかし、泥炭土は、間隙水が豊富のことや植物の遺骸によって構成される間隙の構造から、せん断応力の発生による間隙の中に閉じこめられた間隙水の圧力が上昇する前に、間隙水は供試体外部に絞り出され、泥炭土を構成する植物の遺骸と間隙水が分離する。そのため、有効応力がせん断面に発揮されていると思われる主応力差最大の1/2をせん断強度とし、せん断強度の増加率を求めた。
その結果、実験値と測定値から求められた定数を理論値に代入して求めた、せん断強度増加率の一致が見た。
このような結果から、ここで提案した、せん断強度の定義は、一つの見解として採用してもよいのではないかと思われることが明らかとなった。
次年度では、泥炭土の中の有機物の構造と含有量が静止土圧係数やせん断特性にどのように反映しているかを考察する研究に発展させたいと思っている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 加藤 誠: "泥炭土のせん断強度増加率" 第31回 土質工学研究発表会論文集. (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi