• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

HTLV-Iの種特異性、組織特異性を決定する遺伝子の単離およびその応用

研究課題

研究課題/領域番号 07807036
研究種目

一般研究(C)

研究機関筑波大学

研究代表者

小糸 厚  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (70231305)

研究分担者 廣近 玲  国際科学振興財団, 研究開発部, 専任研究員
中内 啓光  筑波大学, 基礎医学系, 教授 (40175485)
キーワードHTLV・I / エンベロープ / レセプター / 組換えレトロウイルス / HIVベクター / Pseudotype / パッケージング
研究概要

HTLV-Iエンベロープをもったpseudotypeレトロウイルスを産生するためのpackagingCOS細胞株を樹立した。
HIVゲノムのgagのスタートコドン(ATG)上流にはウイルス粒子にパッケージされるためのPNAシグナルが存在する。これはベクター遺伝子のウイルス粒子への取り込みに拮抗する。そこでHIV-1SF2分子クローンのgag, pol. をコードするNarl(638)〜Ndel(5129)の4.5kbフラグメントをpTZベクターにサブクローニングし、site-directed mutagenesisによりスタートコドンおよびkozak配列を保持したままパッケージングシグナルを削除した。このgag. pol. をウシパピローマウイルスベクター(BMGhygro. )上で構築し、HIVrev発現ベクターとコントラスフェクトし、ハイグロマイシン選択によりgag. pol. を安定に発現したCOS細胞を樹立した。
この細胞にHTLV-Iエンベロープ発現ベクター(Aaron Diamond AIDS Research Center, Dr. N. Landauとの共同研究)およびマーカー遺伝子を持つHIVベクターDNAをトランスフェクトすることにより、HTLV-Iエンブロープの細胞指向を有する組換え(pseudotype)レトロウイルスが産生された。
今後このシステムにより、HTLV-I標的細胞の詳細な解析、およびレセプター分子の発現クローニングを行う。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 小糸 厚: "HIV感染の分子機構" 医学のあゆみ. 176. 39-43 (1996)

  • [文献書誌] Koito. A. et al: "Small amino acid sequence changes within the V2 domain can affect the function of a T-cell line-tropic human immunodeficiency virus type 1 envelope gp120." Virology. 206. 878-884 (1995)

  • [文献書誌] Koito, A. et al: "Functional role of the V1/V2 region of human immunodeficiency virus type 1 envelope glycoprotein gp120 in infection of primary macrophage and sCD4 neutralization." Journal of Virology. 68. 2253-2259 (1994)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi