研究課題/領域番号 |
07807041
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
小川 康恭 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (60167319)
|
研究分担者 |
圓藤 陽子 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (50193438)
及川 伸二 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (10277006)
|
キーワード | 活性酸素 / アポトーシス / 神経毒性 / マウス / 後根神経節 / 2,5-ヘキサンジオン / シスプラチン |
研究概要 |
平成7年より「化学物質の神経細胞毒性機構として、活性酸素が生成されアポトーシスもしくはプログラム細胞死を引き起こす」という仮説の基で研究を続けてきた。材料は、人間への影響をよりよく予測できるデータが得られることを期待して、株細胞ではなく初代培養細胞を用いることとした。平成7年度までに得られた成果は、(1)2,5-HexanedioneによりDNAの断片化が起こることを培養後恨神経節神経細胞により示したこと、(2)シスプラチンの場合、それだけではDNAに対する活性酸素の関与する毒性は発現しないこと等である。平成8年度においては(1)培養後恨神経節神経細胞に起こったDNAの断片化がアポトーシスそのものであること、(2)そのとき何らかの活性酸素種が発生していること、さらには(3)化学物質がアポトーシス進行過程のどの段階に作用しているのかを研究課題とした。平成8年度においては以下の結果が得られた。(1)DNAラダー検出法を改善するために、神経細胞の収量を増大させ、鋭敏なDNA染色法の導入等を行ったところ、ラダーの描出は可能となったが、依然として明確な像を得るには不十分な状態であるので更なる改善が必要である。(2)各種活性酸素消去剤により細胞死が抑制される結果が得られた。(3)DNAラダー検出系の感度及び安定性がまだ十分ではないためプロテアーゼを用いたアポトーシス進行過程での作用点解析はまだ進んでいない。このような結果に基づき、引き続きDNAラダー検出系の確立、発生している活性酸素種そのものの同定、化学物質が働いているアポトーシスの進行段階の検討を進めている。
|