• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

転写因子調節不全を介する慢性関節リウマチの免疫異常発現機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07807051
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

井上 哲文  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (30092141)

研究分担者 沢田 哲治  東京大学, 医学部・附属病院, 医員 (50235470)
當間 重人  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (50207528)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワード転写調節因子 / 細胞内活性酸素 / 抗リウマチ薬 / アポトーシス
研究概要

NF-kBは単球・マクロファージ系細胞の活性化やサイトカイン産生調節に重要な役割を果たす転写調節因子である。NF-kBの活性化は細胞内レドックス(酸化還元状態)機構により制御をうけることが知られている。至適条件下では抗リウマチ薬であるD-Penicillamine,Bucillamine,Auranofineは,THP-1(単球細胞株)の細胞内活性酸素量を速やかにかつ著しく増大させ,その増殖能をも抑制した。一方,健常人末梢血を対象にした場合,リンパ球サブセット間でD-Penicillamine,Bucillamineに対する感受性が異なることも判明した。
これらの薬剤は内因性活性酸素産生の増大を介してNF-kBの活性化を制御している可能性が示された。
さらに,Bucillamine(BUC)が銅イオン存在下で,活性酸素産生を介してアポトーシスを誘導するか否かを検討した。銅イオン存在下でのTHP-1に対するBUCの細胞毒性はMTT法およびPI染色法により測定した。まが。DNAラダーやsubdiploid DNAピークを指標にアポトーシスの有無を検討した。活性酸素の産生と細胞膜透過性の変化はフローサイトメトリーにより評価した。BUCと銅イオンによるTHP-1の細胞死はカラターゼあるいは赤血球の添加により完全に回避された。銅イオン存在下でBUCはTHP-1にDNAラダーやsubdiploid DNAピークを出現させたが,このアポトーシスに特徴的なDNA degradationの出現に先立ち,活性酸素の産生や細胞膜透過性の変化が認められた。
BUCと銅イオンは活性酸素を介してアポトーシスを誘導した。従って,BUCの作用機序として,慢性関節リウマチで見られる滑膜細胞の異常増殖をアポトーシスにより抑制する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Shinohara,Satoshi: "Differential expression of Fas antigen and Bci-2 protein on CD4^+ T cells,CD8^+ T cells and monocyres." Cellular Immunology. 163. 303-308 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sawada,Tetsuji: "Generation of reactive oxygen species is required for bucillamine,a novel anti-rheumatic drug,to induce apoptosis in concert with copper." Immunopharmacology. 35. 195-202 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 広畑俊成: "インドメタシンファルネシルと慢性関節リウマチ患者末梢血単核球の相互作用" 日本臨床免疫学会会誌. 19. 136-144 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shinohara, S., Sawada, T., Nishioka, Y., Tohma, S., Kisaki, T., Inoue, T., et. al.: "Differential expression of Fas antigen and Bcl-2 protein on CD4^+ T cells, CD8^+ T cells and monocytes." Cellular Immmunol.163. 303-308 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sawada, T., Hashimoto, S., Hurukawa, H., Tohma, S., Inoue, T., Ito, K.: "Generation of reactive oxygen species is required for bucillamine, a novel anti-rheumatic drug, to induce apoptosis in concert with copper." Immunopharmacology. 35 (3). 195-202 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirohata, S., Konuma, K., Inoue, T.: "Interaction of indomethacine farnecil with mononuclear cells from patients with rheumatoid arthritis." J.Japanese Soc. Clin. Immunol.19. 136-144 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi