研究概要 |
我々は、HCV粒子は長さ7nmの繊細なスパイクを持つ直径約60nmの球形粒子であり、その内部に直径30〜35nmのコア粒子を有していることを明らかにし、英国紙Journal of General Virology,75,1755-1760,1994に論文を発表した。また、平成6年3月23日に朝日新開社、日本共同通信社とNHKにこの研究結果を発表した。遺伝子組み換えワクチニアウイルスの発現糖蛋白質(HCV-E2/NS1抗原,subtype 1b)を免疫原として作製したウサギポリクローナル抗HCV-E2/NS1抗体(RR-6)またはマウスモノクローナル抗HCV-E2/NS1抗体(6種類)を用いた金コロイド免疫電子顕微鏡的研究を行い。HCV粒子の表面にE2/NS1抗原が分布していることを明らかにした。浮上密度1.23g/mlを中心とする分画中に直径30〜35nmのコア様粒子を観察した。ウサギポリクローナル抗HCV-core抗体(RR-8)またはマウスモノクローナル抗HCV-core抗体(515)を用いた金コロイド免疫電子顕微鏡的研究を行い、HCVコア粒子の超微形態を明らかにした。血清中にはHCV粒子およびコア粒子の免疫複合体が多く存在するため、現在HCV全長遺伝子を発現させた培養肝細胞の培養上精中のHCV粒子と抗HCV-El抗体および抗HCV-E2/NS1抗体との反応を確認した。
|